人気の記事一覧

旅行の季節です!衣類の鞄へのパッキングは、ミニタリーロールがお勧めです。小さくなるしカタクズレしにくいのでとっても便利です‼

秋のお彼岸の「おはぎ」と春のお彼岸の「ぼたもち」って同じ物だって!?・・冗談言ってんじゃねえよ!

カマトトってもう使わない言葉かな? カマトトのカマは「蒲鉾(かまぼこ)」のかま・・

「焼き」は関東、「味付け」は関西というのは「板海苔(のり)」のお話ですよ

子供の頃には無かったのに、最近幅を利かせているソース・・・タルタルソース

お好み焼の三都物語・・大阪、神戸、京都で似て非なるものと言ってよいでしょう・・近頃は融合が見られますがW

今では唐揚げと言えば「若どり」が常識ですよね・・そもそもはミスの産物なんですよ

「明石焼き」は「たこ焼き」とは縁もゆかりもございません!・・別物なんです

江戸前寿司の「江戸前」は、東京湾の事ではありませんよ・・・

元祖たこ焼きはソースではなく醤油味!だからと言って醤油を塗る訳じゃない

京都の食を一言で表現すると「質素」、そしてかなり「いけず」

たまごサンドが外国人観光客に大人気!寿司、ラーメンに並ぶ人気だそうです…だって海外のたまごは不味いんだもん!

うなぎのかば焼の「かば焼」ってたれをつけて焼くことじゃなかったんです・・語源は蒲鉾と同じくあの植物が関係しているようです・・・そう蒲(がま)です

ウルトラマンには、金輪際進化した高級カップ麺は食べられないのか?

所変わればお好み焼もかわる。。だから切り方も道具の名前も変わる

味を感じる味蕾(みらい)という細胞体の数は日本人が世界No.1です・・

「韃靼そば」の韃靼(だったん)って、春を告げる東大寺お水取りの達陀(だったん)行とは関係ないみたいです・・・

インスタントラーメンは台湾の揚げた麺「意麺」がルーツの様ですね

ど忘れの「ど」は、ド根性の「ド」ではありません。。。

天下分け目の関ケ原・・・味の分け目も関ケ原らしい・・出汁(つゆ)の話です