人気の記事一覧

母の日に、子どもから思わぬフィードバックをもらった話

3週間前

子どもの「キライ」を大事にしたい

2週間前

仕事で忙しすぎる時、子どもとどう向き合ってますか?

3か月前

「私メッセージ」成功のコツは要求を言わないこと

5日前

エモーショントーク②

子どもと日々の「ミニ振り返り」を続けて2年経った変化

1か月前

コーチングで変わる子どもとの対話法

子どもとの会話で気付かされたこと

5か月前

声かけ1つで変わる、子どもとのアート鑑賞

6か月前

小さな時から「子どもの選択」を尊重すること

7か月前

さみしい!が伝えやすくなる、我が家の「ぎゅーポイント」

6か月前

子どもの習い事の「やる気スイッチ」押すには?

7か月前

不登校の中学進学で思うこと 私の不安や願いも大切にしよう

アイマイナナニカ(2)

4か月前

「お姉ちゃんが譲りなさい」以外の、子どもの対立を解決する対話アイデア

8か月前

子どもになりたい夢を叶えてほしい!と思ったときに必ず取り組むこと

不登校の子どもを受容するとは親が我慢することではない。【聞き合うことで共に創造し、成長し、変化していける】

昆虫学者もびっくり?!・カラスアゲハ観察計画No.1

前向きになれる合言葉、「シカ」じゃなくて「ニモ」!

8か月前

12月9日開催した シンポ 「不登校めぐる今」が道新に掲載されました。 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/951213/