人気の記事一覧

失われた古代文明の痕跡Part4

有料
500
3週間前

【連休中】 この連休中は古代氏族、とりわけ飛鳥時代前後の王権と物部氏、蘇我氏の周辺に関するいくつかの論考を読んでいます。 5月に入れば、今年も長居植物園のネモフィラフェアと春のローズウィークへ行きたいなと思っています。 それでは皆さま、ステキな連休をお過ごしくださいね。^_^

素戔雄神社と與喜天満神社

イルカ神社そしてニワトリ🐔

藤原道長 この世をば我が世とぞ思ふ……  蘇我を倒し大化の改新をとげた 中臣鎌足を始祖とする名門貴族・藤原氏 1300年の間 権威を保ち 数多の逸材を生んだ  歌人・藤原定家 ◎源氏物語・紫式部 本名・藤原香子の説あり  尊王攘夷・三条実美  悲劇の宰相・近衛文麿

4か月前

【読書記録】『蘇我氏の古代』を読んで考えたこと。

飛鳥🦅石舞台から飛鳥寺

蘇我氏と物部氏も、長髄彦の系譜に繋がるのか。スサノオの「八雲立つ 出雲」の歌の謎。

3週間前

古代史検証 大化の改新 

2週間前

【3行日記】読書してるのに雲の中をゆく(2024/3/15)

古代史随想(4)

5か月前

南都七大寺 鬼の寺

再生

日本の仏教は、仏教と景教の融合!?消えた宗教が示すタルタリアの謎

富雄丸山古墳の殉葬者とは。須佐之男と櫛名田比売の子とは、蘇我氏だったのか。

1か月前

日本の歴史を考え直す その4「多極化時代の日本」

3か月前

麻生太郎とは、サカ・スキタイの「タウロイ」の子孫だったのか。

1か月前

ケン・ジョセフ「隠された十字架の国・日本」

【歴史概要45】乙巳の変

【歴史概要44】仏教伝来・丁未の乱

「八雲立つ 出雲」の謎。雲の数に隠されたスサノオと藤原氏の系譜とは。

1か月前