薬を断つ

書いてみる

人気の記事一覧

リンゴ酢の強い酸味が苦手だったけれど、豊富なペクチンがLDLを下げ、HDLを増やし、血管を広げて血圧を下げる、と聞いては摂らない手はない。 🍅ジュースや納豆に加えて毎日。豆乳+リンゴ酢+蜂蜜も時々。 アガベシロップ少々で調整して炭酸水で割れば、ノンアルビールの代用になるかも🥂

3週間前

金沢の上等なお菓子を頂いた。 自分では甘い物は買わないけれど、頂き物は有難く味わう。甘い物は避けよ、と医者はネガティブな面ばかり強調するけれど、脳に働きかけ、リラックスさせ、やる気を起こす甘味は、元気に生きる為の大事な栄養素。バランス良く摂りたい。 ほうじ茶で美味しく頂いた。

3週間前

朝、空腹を覚えるようになり、3食に戻した。朝食は🍅ジュース、🍌+ヨーグルト、野菜、穀物パンで軽く。 昼と夜は麦ご飯とオートミールを交互に。魚、卵、納豆、豆腐、きのこ、海藻、野菜、果物は毎日。合間にナッツと高カカオチョコをつまむ。 MBI 22.1。血圧は安定。残るはLDL値🧐

3週間前

酢玉葱の食べ方2選。 お刺身ワカメやモズクにポン酢醤油をパラリとかけ、酢玉葱をこんもり乗せる。手早く美味しく海藻が摂れる👍 剥いたグレープフルーツに汁ごとかけてデザートに。降圧剤と相性が悪いというのでずっと我慢をしていた大好きなGFを今は毎日食べている。食感と後味がgood👍

8日前

3月から半分にしていた薬を、朝の血圧が特に低くなった10日前、飲むのをやめた。以来、上は120〜130、下は60〜70で安定。 食事と運動の成果なのか、ぐんぐん高くなる気温の後押しなのか分からない。 このまま血圧の激変がなければ、薬無しで夏を越してみたい。さて目標達成なるか🧐

1か月前

納豆進化中😇 納豆・ネギ・キムチ・わさび醤油を絡めたアボカド・釜揚げしらす・リンゴ酢 納豆丼も美味しいけれど、副菜のひとつとして食べる時はこの組み合わせで、飽きずに食べている。 🥑は熟れたものに限る。曲がっているのが新鮮なしらす。摂り過ぎになるので、🥚は納豆丼の時だけ。👍🏼

3週間前

焼きカレー進化中😇 チンしたブロッコリーやアスパラガスを麦ご飯の上に敷き詰め、カレーとチーズを乗せ、軽くオーブンで焼く。 3食に戻してから、やはりカロリー摂取が多いかなと感じ、野菜の量を増やしたのが改善点。 カレーを緩めにしてチーズも増やしたので、店の味に近づいた…かな?

10日前

月一度の整体の日。帰りは最寄駅から歩いて、いつもの店に。 まだ1時前なのに、蕎麦はあと一人前でおしまいだった。ラッキー!今日はぶっかけ「揚げ茄子おろし蕎麦」😋蕎麦の甘みを引き立てる絶妙な薄味のつゆ。 体を整え、ウォーキングして、雨の日も千客万来の蕎麦店へ。今日は体を厭う日。

2週間前

久しぶりにカレーを作った。ルーはいつもの「横濱舶来亭・こだわりの中辛」。塩分は一皿2.2gとあるが、小盛りなので1.8g位? ご飯にはオーストラリア産大麦、バーリーマックス。香ばしい麦ご飯がカレーを引き立てる。見た目も美味しそう♪ 福神漬けに代わる酢玉葱も、カレーにピッタリ👍🏼

4週間前

朝起きがけと就寝前、一杯の水を飲む。これも新たに始めた習慣だ。運動も食事も一度の効果は微々たるもの。良いと言われること、出来ることは何でも試している。 薬を断つ! 何事も飽きっぽいズボラ人間だが、今の所意識は高い。これが数字に出なかったらおかしい😠出なかったら数字がおかしい😡

1か月前

新鮮な魚を毎日食べるとなると、買い物に行く頻度が増えるが、目的地があると、歩くモチベーションになる。 食事療法には運動が必須だ。片道30分程歩いて行き、その日の入荷から2〜3日分見繕う。 まめな買物は無駄が出ない。その日の気分が求める食事はとりわけ美味しい♪一石三鳥なのである。

1か月前

食の根本的見直しを始めてから、2ヶ月間減薬、今月は断薬をして経過を見ている。 血圧やLDLコントロールについての様々な発信から学ぶことが多い。可能なこと、納得できることは何でもやっている。 投薬は本当に必要な治療だったのか。 患者自身も勉強して、自分の判断軸を持たなければ。

3週間前

バランス良く適度な量の食事を摂り、食生活の土台を整えて、時折の美食も楽しみたい。 薬は生活改善のモチベーションを削ぐ。処方を続けたがる主治医に異議申し立てをする為、勉強したことを実践、根拠を示したい。今朝の血圧122-71。 "自分の体に聴け" 整体師さんの言葉が背中を押す。

1か月前

食事見直しを始めてひと月。体重1k減(MBIは22.4)。2食でもカロリーは十分だと思う。薬を半分の2.5mgにしてから夜起きなくなり、血圧は変化無し。 制約がある食事も美味しく食べている。栄養バランスや塩分量が適正な味を体に覚えさせたい。食材購入時成分チェックが癖になった🙅🏼‍♀️🙆‍♀️

1か月前

酢玉葱を常備菜にしている。 新玉葱薄切り2個分を30分程置いて辛味を飛ばし、純米酢150cc+アガベ小匙2に漬ける。2日目から食べられる。血中の脂肪や糖を減らし、血圧を安定させる。 そのまま箸休めに、刻んで納豆に、🍅や🥦やワカメとサラダに…スモークサーモンとパンに挟むのも👍🏼♪

1か月前

納豆の飽きない食べ方模索中🧐 鮪にあらかじめワサビ醤油を絡めておき、他の具材も納豆の周りにぐるりと散らせば、塩分が偏らず少量で済み食べやすい。総塩分量推定2g。 ブロッコリスプラウトは、抗酸化作用があるスルフォラファンの含有が野菜の中で断トツ。少量だけど、まあ気分が大事😇

1か月前

仕事に気が乗らない時に常備菜を作ると気分転換になる。 主菜に食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウムを補うもの…きんぴら牛蒡、切り干大根、ヒジキ煮、酢玉葱、マリネ… 牛蒡や酢玉葱は卵やサーモンとサンドウィッチに、ヒジキはオートミールにトッピングすれば余分な塩分が要らない。

1か月前

断薬しようと体質改善を試みてきたけれど、医師の許可は必要だろうか。 根本治療で整えたい患者と、基準値で投薬を続けたい医師。話が噛み合いそうもない。 歳も骨格も違う体を一律の数字で括る理不尽。 こうして本気で抗う気にさせたことが、我が主治医の意義ある役割だったかも知れない。

3週間前

生活習慣の見直しを決めた3月から、毎日体操と散歩をし、食事と体重、朝昼晩の血圧を記録している。薬と訣別する前に、出来ることはすべてやって納得しておきたい。 母は薬を飲んでいて脳梗塞を発症。薬は助けてくれなかった。 5月末の検査まで、決意が揺るがないよう毎日noteにつぶやく。

1か月前

食事の見直しを始めて3ヶ月経った。 来月はこれまでとは別の病院で検診を受けて、効果があったかどうか確認しようと思う。上から目線で押しつけず、相談出来る医師に出逢いたい。 気長に食事と運動でコントロールして生活習慣病を退けたい。今回本気で取り組む決意が出来たのは良かったと思う。

7日前