人気の記事一覧

映画「日日是好日」

3週間前

単〈ひとえ〉

茶道の所作を学び、おむすびの結び方を学ぶ。

1か月前
再生

春浅し 茶筅飾り 濃茶 本寿庵三月

本寿庵の茶の湯🍵 朝稽古より  異常気象か気候が定まらず、咲ききれなかった福寿草ですが、青々とした葉がみずみずしく息吹きはじめました。 花をのみ待つらむ人に山里の  雪間の草の春を見せばや 藤原家隆  

侘び茶、嗜好や社交から離れた静かな素朴な世界

再生

四方さばきのこころを解説 何故大切か?🤔 内海茶入 濃茶 1人稽古 本寿庵二月【茶道・仏教】

四方さばきの意(こころ)は 侘び茶への道しるべでございます 真のさばきは、草のさばきにおいて雲間に隠れた月 こころを秘めてする草のお点前、草中の真 YouTube「御茶ちゃんねる 本寿庵 御茶のみちをほとほとと〓茶道・佛教〓」ご覧いただきましたら、幸いでございます🌸

お稽古へ 夏休み子ども茶道教室の募集を開始しました。

伊勢物語 ~筒井つの~

本寿庵の茶の湯🌾 残り花です 桜が散り葉桜へと移ろうなか  まだ咲くよ と云っているようです🌿

平安時代を観察①

金平糖はいかが?②

[茶道のキモチ]初心者の方に気づきをいただくこと

平安時代を観察②

花祭り

【岡山県/玉野市】くに工房 - 茶道教室(有楽流)/着物リメイク/華道教室

岡山/玉野-華道教室:華道とは?日本の美意識と心の豊かさを表現する花のアート | くに工房

どうして右手が上なのか・・・