人気の記事一覧

俺の中の 岡部たかしと某旅芝居関係者の歌からおじさんたちの気持ちと人生を思う

もう一つの場所 day33

1か月前

小説は芝居小屋である

1か月前

芝居小屋とうそとほんと 『万両役者の扇』

体と表現と舞台と劇場、謎の忍者からの

華の刻 つまり淋しいのはお前だけじゃない

【はなごと】私もこんぴら歌舞伎に行きたい。

忠治の話、きのうの続き。 インスタにぽちぽち打っていたら長くなったのでこちらに。 https://www.instagram.com/p/C2jdfSrvwU4/

弁慶像

6か月前

箕面ボイススクール初公演のリハーサル♪

1か月前

こんな山の中に、明治時代から続く芝居小屋が! 岐阜県中津川市の豊かさに驚く。

春の公演に向けて Vol.6

2か月前

「地域密着の娯楽場所として~愛媛県・内子座」

グルメ倶楽部のカレーランチ 800円

教官時代。時折巡り来る学科講義。教室で待つ老若男女、平均30人――『二十四の瞳』改め《六十の邪眼》。教室扉をガラッとした瞬間の、邪眼砲60弾集中砲火!教壇は、己と闘う孤独の舞台だ――。「…するってェとォ」…さて今宵、孤独と闘うは噺家ってェわけで?近畿最古の芝居小屋、プロの独壇場。

8か月前

【読書記録】「木挽町のあだ討ち」伏線殺法!

15時間前

【Stay Salty巻頭PEOPLEを書きました】 劇場へようこそ

竜童組の『十六夜小夜曲』を思い出した昨夜。 どろりとしたいかにも阿木&竜童な歌。 曲に思い入れはない、でもね、曲と着物と舞踊は思い出深い。黒に紫に花、女形。舞台と役者とお客さん。 今もこの曲を踊る役者は居るんやろか。 あのお客さんはまたまだ違う役者を追っかけているんやろか。

歌とspiritualみと旅芝居と人間と

旅芝居 虚実皮膜の間(あわい)と誠