人気の記事一覧

どれだけ良いものでも、「その人の本音」を見抜いてブッ刺さないとその人にとってはゴミ同然だ。 相手が何を求めている? これを見極められないだけで、嫌われていく人がいる。 考えてみれば当然だけど。 だって、フラれた時に「新しい人探してあげるよ!」って言う人イヤでしょ?

本音を見抜く。そして、人に好かれる。

辛い、苦しい、しんどい。 そう感じるには根っ子があるのだ。 自分が生まれて生きていく「目標」に照らし合わせながらそのマイナスを見つめていく。 どうしたいか、何が出来るか。 「他者はどう思うか、どう言うか、何が正しいか」と視点を移したらわからなくなる。 あくまでも「自分」で考える。

10日前

spotifyを入れてみた。サービス期間なので、内容はプレミアム。CM無し。幸せに有名どころのクラシックを聞く。いいねえ。 なんだかクラシック曲を求めている感じなのだ。久々に、「あ、こういうの好きだなあ。緩めるなあ。」な感覚。こういう感覚を大事にしないとね。

3週間前

自分が繊細で、怖がりで、不器用で、泣き虫で、新し物好きで、痛がりで、ケチんぼなのを認めよう。 そうでない自分で居たかったけど、そう見られたかったけど、それは丸めると虚構なので、もう諦めていいと思う。 「本当はどうしたいの?」 その視点をずらさないことが重要なのだ。

9日前

忙しない毎日の中で柔らかい心を保つために大切にしていること。

3か月前

紙の本が読めない。というか読む気になれない… 読みかけては止まる。内容に興味はあるのに日常に気を取られて止まる。 でも、まとまった知識はやはり本を読むのが良いと思うんだよなあ。 よし、週末仕切り直そう。

1か月前

久々朝の青空。 金曜日だし気分は少し上がる。 家族みんなそれぞれが軽い風邪で、必要と思う手当を提案しつつ、私はハーブティに蜂蜜入れて飲んでちゃんと寝る! 倒れたら必ず迎えに行くから、やれるだけやってみてね、とも思う。

3週間前

旦那が家族みんなに話したいそうだ。今晩、機会を作る流れだ。 仕事、辞める話なんだろうなあと想像する。ドキドキするが、それもアリだと思う。彼は今のポジションにしては不器用なんだろうと考えていた。 子どもらは父の思いを優先するだろう。善き子に育った。誇らしい。

1か月前

薄々気がついていたけど。 何かを買ったら幸せになるわけではなく、何かをしたら幸せになるわけでもなく。 だから、買わなきゃしなきゃ食べなきゃと焦らんでもいいわけで。 大事なのは自分にとってそれが「どう」なの?なんだろう。 幸せって「自分の有り様」とか方向性とかなんだろうなあ。

1日前

毎日の授業が「試験」や「本番の舞台」のように思っていた。指名されて答えられなかった時は死にたくなった。うっすらだけど、不登校になったときと同じ感覚だ。 …と娘。それは辛かろう。「できるまでやってなければやってないのと同じ」ではない。学校は失敗をするところだよ!

3日前

私の出る身体表現の舞台のラストに、娘が少し出演する。昨夜その稽古だったが、彼女のセンスと勘の良さ、感性に感心した。舞台に立つ、作品を作ることが本当に好きなんだなあと思う。 今回生演奏フルートとのコラボになる。創作の場はいつも苦しくて幸せだ。

8日前

ひっそりと気にしていることは、子どもらのコンディション。 普通に考えているのは、自分の動く作品のこと。 それと別に、仕事、家事、生活を送る。付随する所用もこなす。 結構いろいろやっているんじゃん?とたまに我に返って、他人事のように感心したりするのが、良いことな気がする。

11日前

雨の月曜日。 それだけで気持ちも瞼も重くなる。 だよねーと笑い飛ばして、今日も進もう。

12日前

白暮の時間

2週間前

こじらせ人生を克服してきたカウンセラーが、対話をとおして、自己理解をふかめて人生にハッピーをもたらすためのサービスを始めます

この状況には、この感情。 半分「演じる」ことで人として生きている人が、意外にいるのだとちょっと驚く。 知ってる。それやっていたから。不自由だし苦しいよね。だってその下でリアルな感情はうごめいているのだ。

2か月前

息子、初出勤。 直前で決まったので、まだ書類も提出してないけど、とりあえずスタート! 勤め始めたことに、本人が安堵。就職先が潰れるか本人が辞めるかしない限りは、そこの「従業員」だからね。 「仕事してないの自分だけだわ」と娘も何か感じるところがあるようで、ほおおーと思う4/1。

2か月前

周りの人の感情に、連動してしまう。良く言えば「見捨てられない」、悪く言えば「影響されやすい」。 実家にいたときは、母の感情に連動するのが当たり前だったし、その状態も無意識でわかっていなかった。はっきりわかったのは娘からの指摘だ。 さて、「連動させない」てのは、どうやるんだ??

1か月前

子どもへの尊敬を持たない親の作る家庭は、どんなにお金や世話が溢れていても、子ども側からしたら「牢獄」でしかない。 ここから逃れる術などないし、ここ以外に居場所があるなどと思いもしないのだ。 直接的な暴力や暴行も悲惨だけど、真綿で息が出来ないってのもなかなか緩やかな地獄なのだ。

2日前