人気の記事一覧

はつこえの、はなし

Creepy NutsのBling‐Bang‐Bang‐Bornがお気に入りの息子さん。YouTubeをみながら歌っている。 わたしの耳ではもはや追いつかない感じなのだけれど、聴覚優位の彼には問題ないようで楽しく歌っている。ここをうまく活かしていけるようになるといいのだけれど…。

2か月前

それ説明しなかった?をなくす 上手に伝えるコツ

4週間前

岡南『天才と発達障害』(講談社)を読了。この天才とはサグラダファミリア建設のガウディと、『不思議の国のアリス』作者キャロルを指す。著者が室内設計家というのがユニークで、主に「視覚優位」「聴覚優位」の分類と解説が軸。私自身の話が人に通じにくいのも、「映像思考」の傾向があるせいかも。

視覚優位と聴覚優位

1か月前

【夫婦雑談】コーカサスオオヒツジ

OMISOKA(おおみそか)という吹奏楽の曲があるんです♪

私のハマっている読書術

2か月前

認知特性6パターン 5/6 聴覚優位 聴覚言語タイプ 言語や話しの内容を音で情報処理しやすいタイプ。つまり、耳を介して情報を得たものはより理解や記憶しやすい。 私は自分で本を読むより、本の要約を聞く方が吸収力に差がある。むしろ、本の要約を聞いてから本を買って、さらに理解している。

早起きできたとて何する?

視覚、聴覚、感覚、選手はあなたはどのタイプ?

オーディオブック始めました

3か月前

くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第375回 更新されています!今回は「認知特性を理解することは自分の身を助ける?ASDやADHDとは関係あるの?」私は「視覚優位」型らしいです。みなさんはどうですか? https://note.com/kura_tera/n/n4fab281c80e2

4か月前
再生

表現方法を増やす③聴覚優位編

政治学と心理学を架橋してみてはどうか?政治と心理に興味ある者の悩み

これはちょっと面白い。認知特性。

7か月前

視覚派か聴覚派か、ツアー旅行で思ったこと

9か月前

ワーキングメモリとは、何者。

激怒するAさんは、Aさんの心から見ると、声が大きい

コミュニケーションのポイント