人気の記事一覧

ずっと行きたくて仕方なかった書肆ゲンシシャに行ってきた!旅行中二回も行ってしまった編

1か月前

7日間ブックカバーチャレンジ DAY.1

3週間前

耽美で退廃的な生活

1か月前

一生売れない心の準備はできてるか

1か月前

【BAR紹介】大阪・千日前salon夕顔楼/美学に統べられたヴンダーカマー

1か月前

エッセイ【満月がいっぱい】

掌編小説【薔薇喪失】40.人生の断頭台を飾るために

短歌と黄色いイスとアルマーニと、私。

12日前

快楽の果てに命があり かなしみの果てに美がある。

2か月前

紅茶詩篇『嘯いていたい』

MALICE MIZERについて

1か月前

エッセイ【読めなかった本の話】

『栗本薫・中島梓/堀江あき子=編』/分類919.2/ 本に掲載の創作ノートや作品のカバー絵原画などの写真を興味深く見た。多彩な活動の表現者だったらしい。代表作グイン・サーガ「それは――《異形》であった。」とはじまった。ヒロイック・ファンタジーらしい。私が知らない世界があった。

紅茶詩篇『牢獄』

和製ヘビメタと源氏物語

3か月前

まるで耽美な映画、『聖なる春』

9日前

エッセイ【心が減るという表現】

Cocteau Twins について

1か月前

【文学フリマ東京38 お知らせ】 5/19日、東京流通センターにて開催の文学フリマ東京にサークル参加いたします。 サークル名は紅茶会事変です。 新刊に耽美ダークファンタジー長編小説と物語詩集を持っていきます。既刊は耽美小説、掌編寓話集などです。皆様のお越しをお待ちしております。

地獄に落ちた勇者ども(1969年:監督:ルキノ・ヴィスコンティ)【来るべき映画紹介では罪にもならない】

3か月前