人気の記事一覧

豊中市役所にロダンの彫刻 いつからここに? なぜ「考える人」?

帰って来た橋本治(No.1061)

用事があって上野へ行ったら、西洋美術館で開催されている展覧会『ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となり得てきたか?』が気になった。 時間もないし、休日で混んでるだろうから入らずに、入り口前のロダンの彫刻だけ見て帰る。 『考える人』、横から見るか、下から見るか?

1か月前

『松方コレクション』 について/ 国立西洋美術博物館

4か月前

マキタスポーツが力説! 「メニューとは宝探しの地図である」(No.1059)

住まいにおける「性能」とは何か(No.1053)

さようなら、村井さんちのハリーくん(No.1054)

母が少し吹っ切れたような・・。(モッコウバラ、朴葉寿司、そして写仏絵)

10時間前

池口龍法「住職はシングルファザー!」最終回!(No.1060)

#376C|理想VSありのまま

3か月前

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書115 chatGPT4 DALLE-3:考える人

4か月前

新生活キャンペーン開催決定!

「嫉妬」と「格差」の時代を生き抜くための「松本清張」(No.1057)

南直哉さん『苦しくて切ないすべての人たちへ』発売!(No.1055)

養老孟司とイギリスの田園都市

小澤征爾さんが語った「小林秀雄さん、春樹さん。」(No.1046)

井上章一さん新連載「土足の限界 日本人はなぜ靴を脱ぐのか」(No.1052)

本当に考える人

3か月前

美術史第34章『19世紀末期の美術-後編-』

【新連載】黛まどかが歩く、四国遍路(No.1049)