人気の記事一覧

【読書感想文】ヘーゲル『精神現象学』長谷川宏訳、作品社

1か月前

「弁証法」から「存立構造論」へ -- ヘーゲルとマルクスの眼光をめぐって

ヘーゲルの「エンチクロペディー」

一筋縄ではいかない精神現象学 2024/01/25

「思考の言語化、辞書の空虚さ」

1か月前

【近・現代の思想で今後の生き方を学ぶ】政治思想

3か月前

精神現象学と葉隠の類似点。 それは論理武装という精神的防衛反応に短絡的に走る事の危険性を説いている点である。 ヘーゲル哲学の本質とは否定でアウフヘーベンは単なる結果論に過ぎない。 否定をするという強力な知性により自らの精神的な怠慢や傲慢を打ち砕きより高尚な精神性を獲得する。

ヘーゲルの精神現象学について

弁証法で永遠を掴む - 自分の正しさに対する否定こそが自らを育てる -

3週間前

大谷能生 『〈ツイッター〉にとって美とはなにか SNS以後に「書く」ということ』 : 「書く」ことにおける 自己「疎外」の必要性

英訳精神現象学の訳註

7か月前

ヘーゲル『精神現象学』

1年前

読書は楽しいも🍠 本をおすすめ🍠 公共性なしYouTube

なぜシェア会が「心地よい」のか。それは「ひとり」じゃないから。だからシェア会で「俺がオレが」となる時は、苦しいだろう。 みんなで作っている。何を?そこに「天国」を。(天国なんて言いましたけど「宗教」はまったく関係ありません。w)

1年前

精神現象学批判 草稿

精神現象学/ヘーゲル/[始]

8か月前

ヘーゲル「精神現象学」 A.意識章から見る弁証法的運動

7か月前

アップデートの副作用 人間が動物から変化したこと 自我の獲得 でも自殺したがるのは ある種自我なき動物に戻りたがってる発作のよう なんで、高度に発達したはずの文明が 脳に「自我を消させてくれ!」と悲鳴を上げさせてしまうのか これがわからないから フロイトと僕は腰を据えて考える

【100分de名著を語ろう】ヘーゲル『精神現象学』④レジュメ

10分de名著:ヘーゲル『精神現象学』

1年前