人気の記事一覧

やっと巡り会えた粟の神事──滋賀・日吉大社「山王祭」の神饌「粟津御供」(2019年6月20日)

2週間前

やっと巡り合えた粟の酒──稲作文化とは異なる日本人の美意識(2019年09月23)

2週間前

台湾先住民の「粟の祭祀」調査。男系派こそ学びたい戦前の日本人の探究心(令和3年3月23日、火曜日)

2週間前

ヨモギ入り粟(あわ)ぜんざいとキビだんご―和のスーパーフードづくしで作るヘルシーおやつ!

ひえ、粟が、主食

6か月前

モトアケ、完了。これからのこと

新年の玄米雑穀ケーキ

5か月前

日本文化の基層 ③イネとコメの日本史_3 古代 コメよりもアワ

8か月前
+7

雑記 678 Today's FLOWER

10か月前

アイヌ植物誌

7か月前

💖2022年7月1日の写真💖

11か月前

藤原京出土木簡「己亥年十月上挟国阿波評松里」の謎(これは四国徳島からの木簡か?)

初心者が0から雑穀を作ってみた アワを食べるときが来た(実体験)

真弓常忠「大嘗祭」論が誤認する「新嘗祭の本義」

神道学への疑問。なぜ「粟」の存在が見えないのか?

新嘗祭=「国民統合の儀礼」が理解されない理由

粟餅を食べたら、ふたたび疑問が湧いてきた

自分だけの胸にしまっていたことを表に出すときがきた

新嘗祭=収穫儀礼説をふりまく驚きの発信源