人気の記事一覧

【第4次産業革命のお話:第4話】 電力と動力に化石燃料が必要です。電力に関しては再エネ化が進んでいくので問題は動力です。経済合理性からBEV(バッテリー電気自動車)が本命になっています。燃料電池車は挽回できるのでしょうか?👇 https://note.com/hir04joke/n/n9fda6ec4b08d

【第4次産業革命のお話:第2話】 水素(H)は、地球上に最も多く存在する枯渇しない資源です。 これを上手に活用してCO2を発生しない電力・動力源として燃料電池技術の普及施策(水素ステーション等)を政府はしっかり後押しお願いしますよ👇 https://note.com/hir04joke/n/n4abbbcea6aa9

ちょっとブレーク:知らぬ間に立法化(前編)

【第4次産業革命のお話:第7話】 都市ガス網が発達した都市部にとってエネファームは脱炭素の有効手段だと普及促進の計画でしたが頓挫しました。ヨーロッパで主流のヒートポンプが普及し、エネファームではなくエコキュートに軍配が上がりました。 https://note.com/hir04joke/n/n24f41235cdf6

【第4次産業革命のお話:第6話】 日本では、原子力発電の技術者育成はできなくなってきています。大学で原子力を学ぶ学生は米国へ行ってくださいと言う訳です。本当にそれでいいのでしょうか?政府は、原発技術者も海外に依存する気でしょうか?👇 https://note.com/hir04joke/n/n64b3ba121e6c

ちょっとブレーク:知らぬ間に立法化(後編)

デビューシリーズ3点セットの最終章が始まるよ!

【第4次産業革命のお話:第1話】 水素還元製鉄、CO2を排出しない鉄の生産方式。 莫大な投資が必要で、日本の製鉄会社は躊躇してきました。 しかし、最近JFE他が未来を起点にバックキャスティングで水素還元製鉄挑戦にも言及を始めました👇 https://note.com/hir04joke/n/n843e975b383f

第4次産業革命 序盤の振り返り

第4次産業革命 中盤の振り返り

【第4次産業革命のお話:第5話】 日本の場合、国民が何故ここまで頑なに原発を嫌うかと言えば、それは原発ムラの既得権益者を信用できないからでしょう。でも本当に捨てていいんでしょうか? 原発を話題にするとスキ応援が少ないのですが。。👇 https://note.com/hir04joke/n/nff33244f8143

【第4次産業革命のお話:第8話】 水素が空気に触れて電気エネルギー産む際に廃棄されるのは水の原理を利用して自ら発電して走る燃料電池車(FCV)は、政府支援がなく全く普及しませんでした。孤軍奮闘のトヨタは技術を公開、その後どうなった👇 https://note.com/hir04joke/n/n9ad394368e44

【第4次産業革命のお話:第3話】 じーじは、水素こそが日本が産業競争力を維持して戦後復興の勢いを取り戻す起爆剤になると思っているのですが、それも経済合理性あってのことです。政府には予見可能性を高め投資を誘発する水素戦略をお願います👇 https://note.com/hir04joke/n/n4d5171137870

【第4次産業革命のお話:第10話】 戦後、日本は輸出立国として、SONYのように米国最高裁で家庭用ビデオデッキが裏番組を録画することは著作権侵害に当たらないと勝訴したような骨太の事例がありますが、総じて世界の仲間づくりが下手でした。 https://note.com/hir04joke/n/n1ea04969984e

【第4次産業革命のお話:第11話】 エネルギーの地産地消モデルとして、よくお手本に出てくるドイツのシュタットベルケは、地域の「公益会社」と訳されることが多いようですが、「地域インフラ供給会社」とでも訳してパクりましょう。これ大事👇 https://note.com/hir04joke/n/n5c62198649f7

【第4次産業革命のお話:第12話】 人口減少による耕作放棄地拡大や人や仕事の流出という悪循環の地方自治体がSPCを通じた事業モデルで再エネを展開して社会課題解決を図る事例を紹介しています。ふるさと納税のような効率悪い方法やめましょ。 https://note.com/hir04joke/n/n944dcb0e0212

ちょっとブレーク:米国の水素戦略が凄い!

【第4次産業革命のお話:第9話】 日本に国際空港はいくつあるのでしょうか? 狭い国土で30も必要でしょうか? 日本のように税金を公平に地方にばらまくのではなく、韓国は税金を1つの国際空港と1つの国際港へ集中投資しました。その結果は👇 https://note.com/hir04joke/n/n1d0d96062b7a

【第4次産業革命のお話:第13話】 「発電、送電、配電、電力小売」という言葉の意味を確認しておきましょう。 発電所から変電所へ電気を送ることを送電といい、変電所から、家庭へ電気を送ることを配電と呼びます。電力自由化ってどこを言う?👇 https://note.com/hir04joke/n/n4d31d381c088