人気の記事一覧

生活新聞: 「日本の直面する、2025年問題?」 <ー 内容は、恐ろしいものの、何が起こるか分かっていれば、対策も立てられる気もします

用語集: 「エンゲル係数」 <ー 今更なのですが、なんとエンゲル係数でみると日本がいかに貧しくなったかが分かります。 2023年のエンゲル係数は27・8%

白饅頭日誌:9月19日「暗黒のエネルギーをまとう政治家たち」

8か月前

105.【死後手続】その契約、ちょっと待った!「頼る人がいない」「老後が不安」おひとりさまをターゲットにした終活不安商法に騙されないで。厚労省が動き出してますよ~全集中★エンディングノート講座

政府の取り分を減らせ

有料
300

高齢者=知恵のある者、ではない

2か月前

世の中恐ろしすぎる#29: 「社会保険料の衝撃」 <ー どうして、貧しく感じるか?

日本の医療制度の「転落」

5か月前

医療費上昇の一番の原因は「医療技術の進歩」であり、高齢化ではない

5か月前

白饅頭日誌:6月27日「男性税」

11か月前

社会保障費の増大について考える♪

計画中の徳島の宿 建築家さんとの打ち合わせ

医療費の自己負担の引き上げにより、健康に悪影響があるのか?

5か月前

日本はもはや「医療費の安い国」ではない

5か月前

膨張予算、財源で迷走

5か月前

超高齢社会の、その先に①

社会構造の課題の一端に触れるという意味で この見える化には一定の意義はある 手繰ればいわゆる生産人口構造に結び付く だからといって万博擁護論には結びつかんと思うが どさくさでその流れは無理筋 その下心あれば、わりと見透かされるかも↓ https://x.com/kabu3kabu/status/1773716672115077134?s=20

来ることがわかっている少子高齢化という”超巨大台風”

現代の政治との向き合い方

2か月前

電気代・ガス代、社会保障費、所得税。