人気の記事一覧

UIデザイナーが知るべき知的財産権のこと。真似させない、真似しないための必須知識をプロが解説!

著作権侵害で「法の不知」は通用せず

学びの意欲

2か月前

30時間の勉強で知的財産管理検定3級合格した話

人の褌で相撲を取る、県外コンサル。

会社や事業を立ち上げたらそれらの名称を商標登録することをおすすめしています。有名になったら悪意のある第三者が商標登録を横取りするかもしれないから。横取りされた場合、その商標登録を取り戻すのはとても大変です。早めに行いましょう。 https://www.jpo.go.jp/support/example/trademark_guide2024.html

【グローバル経済での半導体】半導体業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 要約②

文化と知財権は深い関係がある。他人の知財権を尊重する文化、他人の侵害行為を許容する文化。国民性に基づいた文化に馴染む風習が根付いているように感じる。著作権の目的は文化の発展に貢献すること。文化が知財権の在り方を物語っている。 https://www.meiji.net/life/vol485_imamura-tetsuya

会社ロゴを商標登録しておくと便利

弁理士が小学校に訪問して特許など知的財産の教育が行われています。小さいときに知的財産の考え方を養えば、大きくなってからの創作活動に役立つはずです。著作権は登録しなくても発生するため特にわかりにくいため、このアニメは活用できそうです。 https://www.cric.or.jp/education/eizoushiryou.html

車好きにはたまらないトヨタの特許

フリー素材サイトと勘違い。写真をダウンロードして仕事に使ってしまう。気を付けましょう。こういう「フリー」といっても著作権や著作者隣接権を放棄していないこともあります。こういったサイトはまず「利用規約」で内容を確認しましょう。 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1242406#goog_rewarded

稼ぐ会社は知財にも抜かりがない

ついに日本、イラストレータの作品など学習し放題のAIに歯止めの法整備

1か月前

このテーマのトラブルが相次いでいる。生成AIの学習段階でのこと。他人の著作物を学習させることは、その他人の著作権の「ただ乗り」では?という主張。生成AIを利活用した産業の発達とクリエイターを含む著作権者の権利とのバランス調整が課題。 https://www.yomiuri.co.jp/culture/20240410-OYT1T50098/

こういったニュースが絶えません。しかも今回疑われているのは海上保安庁。生成AIを利用して作成したイラストが他者の著作権を侵害しているおそれがあるという。侵害か否かの判断は容易でない。クリエイターを後押しする風潮は今後も続きそう。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240402-OYT1T50125/

自己投資しない人は、尻切れトンボで終わりがち。

生成AI 誰でも楽々喋れるプロンプト

他者の記事ネタ利用はルール違反