人気の記事一覧

並列と逐次の変換:フィードバックループの多元性

1か月前

知性ってなーに?青二才は経験と知識を合わせて関わりたいたいから、相手に伝えつつも、相手をわかりたいからこそ、わからないジレンマという感情も否定せず、持続する関係性に諦めをもたない力。すなわち、関わりづける力に四苦八苦しながら、その自分を否定もして、肯定もしていけるのが知性か⁉️💝

『チ。』を読みまくる。

1年前

さっき、息子が「オレはバカだからさ」と言った。 そんな発言は、かなり久方ぶり。 「どうしてそう思うの?」と聞くと、「書けないからさ」と。 そう思わせてしまうことに、憤りを感じる。 全力で「書く」ことは単なる行為のひとつで、人間の能力とは関係ないと説明。 分かってくれただろうか?

1年前

無個性で浅薄な現代人は、人の話ばかりかTVやネットや新聞のニュースも表層で捉え、真実を洞察すらしない。 知者は大量の情報を多角的に集めて確度を上げるが、その分析過程と考察に個性が顕れる。 個性を無くした大人たち|tetsu◇映像作家 https://note.com/theshadow/n/n180088115ce6

虐げられて来た者ほど頭を使う。 虐げられて来た者ほど自分を見つめる。 それが知性になる。 システムに乗っかった者。 乗っかっていれば上手く行く者。 学歴はあっても案外自分を見つめていない。 自分で自分を知らない者が多い。 物事には陰の側面が在れば陽の側面も 必ず潜んでいる物だ。