人気の記事一覧

わたしは文章相槌名人?🤔 いつも読みながら「うんうん」言ってる。ときには「くーー」と唸ったり「なるほどー!」と膝を打ってる。わたしのそれは、会話のときより上手いかもしれない。誰にも披露することはないけど、何かの役に立つこともないけど。 特技とはそんなもんである。

【セールス#3】相槌の種類

相槌ひとつで人間関係が変わる!

1か月前

夫婦の相槌

【セールス#1】相槌の必要性 ◆まとめ ・相槌は相手に気持ちよく話してもらうために必要。 ・相槌は会話のテンポを整える効果がある。 ・相槌は文章の句読点で打つ。

傾聴にこだわる理由がわかりました!

相槌の達人

相槌する頻度について

定期的に集まる3人、生まれた違和感

なるほど|ワンフレーズ

10日前

会話が永遠に続く⁉「また会いたいと思わせる」好感度10倍の奇跡のトーク術

【「ア、そう」】 昭和天皇がよくお使いでしたね。 今になると、すごく柔軟な言葉なんだとわかります。世の中には取りようによってはお互いにおかしな方向へ進んでしまう会話がありますからね。 「そうなんだ」も良い言葉ですね。時に優しい返事になります。

3週間前

ビクビクした会話

【養殖】コミュ障から「聞き上手」になったわたしが、人の話を聞くときに心がけてること4選

1か月前

【雑談】私は古い人間かもだけど…

1か月前

相槌のバリエーション不足でつい「なるほどですね」を使ってしまう悲哀

会話のコツ。自分からある程度話すことも含めての聞き上手

4日前

助言が腐っているか腐ってねえかは俺が決める3

1か月前

ほとんど話さなくても、コミュニケーションの達人になれる奥義とは?

飲み会で思うこと。聞き手の振る舞いについて。

1か月前