人気の記事一覧

白水社の本棚

4日前

わたしでいること  book review

進路

2週間前

たくさん、うごめいてる

言語学者・黒田龍之助さんの『外国語の遊園地』(白水社)面白い。 https://amzn.to/3WKHIXy 中古の外国製の時計にチェコ太郎なんて名前をつけるとか☺️好きだなぁ。 (もう一冊、なんとなく目に留まり原田マハ『リーチ先生』。『ジヴェルニーの食卓』は予約。)

13日前

ポール・オースター「鍵のかかった部屋」読了。 ニューヨーク三部作の大傑作。妻と幼子を残して失踪した小説家を負う「僕」が理性を失っていく展開に興奮。 現在作成中のマイ本棚の記事でもオースター作品について触れたいと思う。

1か月前

書籍「はなと学ぶ 会いに行くための中国語(白水社)」のご紹介

【ご恵贈御礼】日高晋介『ニューエクスプレスプラス ウズベク語』(白水社、2024年)はガチのエクスプレスだった

「ハルムスの世界」 ダニイル・ハルムス

3か月前

健全な政権運営は、まずは「苦難の時代」に陥ることの無いようにすること「内なる亡命日記 ナチ政権下の日々1933-45」

「南十字星共和国」 ワレリー・ブリューソフ

1か月前

私の中のあなた。

モスクワを舞台にしたモスクワさんの物語「幸福なモスクワ」

【ぶんぶくちゃいな】『時代の行動者たち』刊行:2019年デモ、香港市民はなぜ、そしてどのように支えたのか

有料
500

正義感にも酔いが回ると

9か月前

錘としての疾しさ--岡真理『ガザに地下鉄が走る日』

3か月前

中国発の短篇SFの名手から「郝景芳短篇集」

【第68回岸田國士戯曲賞最終候補作を読む】その7 メグ忍者『ニッポン・イデオロギー』

3か月前

ドゥブラヴカ・ウグレシッチ、奥彩子訳『きつね』