人気の記事一覧

発達障害当事者デザイナーとウェブアクセシビリティ 

4か月前

女性の発達障害について考える⑦ASD女子は「本の虫」が多い?

4日前

発達障害者が本音にこだわりすぎる理由

文月の日記 ASDの人生は常にハードモード

1か月前

ASDの基準は 「自分に合っているかどうか」 視線が基本、自分基準 しかし周囲の人からは 「わがまま」 「社会のルールから外れている」 「自分勝手」 と見られる原因にもなり 摩擦が生じます ここの摩擦が ASDさん・周囲の人にとって 本当に悩みのタネでもあります😔

3週間前

発達障害はシンデレラコンプレックスになりやすい?

1か月前

女性の発達障害について考える⑤ASD女子は社交的なふるまいが身に付かない?

4週間前

発達障害を持っている人は子供を作ってはいけない!?

【書評】『自閉スペクトラム症の女の子が出会う世界』

1か月前

【ASD女子の趣味は独特?】 例えば趣味として 「音楽を聴くことが好き」 というASD女子がいます しかし 最近話題になっている流行曲や 人気のある曲ではなく 自分が生まれる以前に流行った曲を 聴くのが好きだったり ニッチなジャンルの曲を 聴くことが好きだったりします

1か月前

女の子は特に 女の子らしいふるまい・社交力への 期待が大きいです しかしASD女子は 期待通りにふるまえない もしくは合わせることが苦手だったり 合わせる気がなかったりします🤔 女の子らしくふるまうことへの 期待・要求はいまだに根深く ASD女子を蝕んでいます…😟

3週間前

ASDはアイコンタクトが苦手?

1か月前

【呟き】ASDは目に見えない

2か月前

【女性に求められること】 女性は男性と比べると 分かち合いや思いやりの精神を 社会から求められる傾向が強め しかしASD女性は 分かち合いや相手への思いやりを 感覚的に理解しにくく また「相手」に対する視線が 元々欠けていることもあり 否定的な反応にさらされやすいです…

3日前

発達障害の当事者会に参加して

【ASD女子の苦難】 ASD女子は 「苦しみ」や「悩み」を 表に出さない傾向が強め また 周りから浮きたくない バカにされたくない という思いが強く 目立つことを嫌がります 内気な性格ゆえに 一見苦労しているように見えませんが 内心では色々耐えていることが多いのです。

5日前

【ASD女子の苦難】 ASD女子は学校生活を送る上で 一見何の問題もなく見えます しかしASD女子は 学習によって作った「定型発達」の 仮面を被って維持しています 初めは問題なさそうに見えても 成長するにつれて求められることが多くなり 結果仮面が剥がれてしまいやすくなります😟

2週間前

ASD女子も男子も共通しているのは いくら社会で通用している ルールだからと言っても 自分にとってしっくり来ないものには 従いたくないということ しっくり来ない・納得しないものには 抵抗する態度を見せます 要は「合わないものは合わない」のが ASDさんです

3週間前

【人間関係って難しい!】 ASD女子にとって 人間関係ほど難しいものはありません 思春期以降になると 友人関係を築く上で 重要となるシグナルやルールを 理解することの難しさに加えて 特別な関心を持った人間に対し 異常に執着して付きまとい 独占することがあります

1か月前

発達支援の質向上の本質って何だろう? – こども家庭庁と学童保育と放課後デイ–

5か月前