人気の記事一覧

年上の女性たちの本から学ぶ日々 ◇うつ回復記 その7◇

田村セツコ「婦人公論」より 逝ってしまった家族や友達を、勝手に"応援団" と呼んでいます。その人たちの名前を書いた紙をキッチンに貼って、朝起きたら順番に挨拶するの。名前を呼ぶとその人の顔が浮かんで、心がポカポカします。

ハイキュー!! 健康法

2週間前

【読書記録】田村セツコ『85歳のひとり暮らし ありあわせがたのしい工夫生活』【お金より大切なモノ】

5か月前

おやつのように生きます

3か月前

出会った人は応援団、気付かなければ誰もいない

映画のセリフノート

3か月前

田村セツコ「婦人公論」より 私のそばにはいつも "親友" がいます。それは、素敵なことや覚えておきたいことなど何でも書きとめる手帳。子どもの頃からノートの切れ端にささっと絵を描いたり詩を書いたりするのが習慣で。手帳は私の宝物であり長年の友人で、これさえあれば1人でも楽しいんです。

【読書記録】田村セツコ『HAPPYおばさんのしあわせな暮らし方』【どんなこともOK!】

5か月前

読書記録

10か月前

「グレーテルのかまど」田村セツコさん、初めて知ったけど可愛くてビックリ!ファッションも可愛い。イラストも可愛い。戦時中、ドーナツを出すお友達の家ってどんな家!?角野栄子、田村セツコ、水森亜土…可愛いおばあちゃんは憧れる✨

8か月前

最後の一秒まで楽しいのもいいかも

1年前

田村セツコさんと「ぼっち」の自分

1年前
再生

田村セツコ展

1年前

【てくてく美術館訪問】田村セツコ展【弥生美術館】

〈考え方など、一か所にとどまっていないで、心に旅をさせることが、すがすがしく生きることにつながると思います。〉 『孤独をたのしむ本 100のわたしの方法』田村セツコさんの言葉より。 前向きに生きるためのコツがたくさん。 https://amzn.asia/d/0Dhn1Ei

1年前

#02「松本かつぢ先生の思い出」

ブックレビュー#8 人生はごちそう 田村セツコ 著

女性でたどる歴史

今日の Kindle お買い得情報 20221031