人気の記事一覧

ひとりぐらしの生ごみ減らし(その2):やさいの皮やきれっぱしからいいだしがとれる

ひとりぐらしの生ごみ減らし:ずぼらなわたしでも冬にできる方法について実行してみた

生ゴミは○○して保存するのがいい!

【便利な生ごみ処理】Panasonic・MS-N53XDを使ってみた感想まとめ‣費用や便利な設置場所もご紹介。

自作コンポスト(ミニキエーロ)経過観察(2024.3.6)

2か月前

自作コンポスト(ミニキエーロ)経過観察(2024.2.14)

3か月前

燃えるゴミを出しそびれた

自作コンポスト(ミニキエーロ)経過観察(2024.3.26)

2か月前

自作コンポスト(ミニキエーロ)試行錯誤(2024.1.23)

4か月前

3行日記2024.02.20

3か月前

賃貸でひとりぐらし:ひっこしから日常にもどったいまの生ごみの量を把握してみる

最近の畑の様子は、 前に撒いたピスタチオの殻が見えなくなった。 分解されたのかな? コンポストで発酵してた生ゴミは、 土に埋めて二次発酵中(2週間経過) カブがもう少しで収穫できそう。 雪の影響があると思ったけど、思ったより元気でよかった😁

「わかやま循環計画DAY」 開催告知⑥ 家庭用ベランダコンポストの展示

パリパリキューブ買いました

5か月前

コンポストに生ゴミを入れて約1週間。 米糠とEM菌を入れて、 時折かき混ぜている。 匂いが少しフルーティーで甘い感じになってきた。 今の所、順調みたい。

生ごみ処理の革命児!節電&脱臭できる「パリパリキューブライトアルファ」

賃貸ぐらしでどうすれば生ゴミを効果的にへらしていけるかどうか

#18 生ごみはいつ「生ごみ」になるのか?

大晦日イブの悲劇

生ゴミは、乾燥させてから発酵させるためのボックスへ。野菜作り用の堆肥としての期待はしていなくて、ゴミ出しの回数が1/3に減ったことが収穫。気分がいい。ほっけの残骸を狙いに、数ヶ月ぶりに猫が来た。いつもと同じどん臭い動きの老猫で、夫は毎回来ると喜んでいる。