人気の記事一覧

2024年5月GW 函館〜札幌旅行③

吉備津彦神社と吉備津神社とは、太陽崇拝と悪魔召喚の祭祀場だったのか。

どしゃぶりの中、環状列石を歩く -岩手の縄文時代 -

11か月前

日本の「ピラミッド」考

時にして、人は自分が必要なものを見る

10か月前

自然神との対話の足跡⑩

9か月前

出雲の旧家の伝承によると

8か月前

自然神との対話の足跡⑪

9か月前

イタリアのストーンヘンジ⁉神秘的な環状列石。

世界遺産になった縄文遺跡群を廻る旅 - 海を望むストーンサークル小牧野遺跡

北海道経巡り雑記 その12-環状列石

世界中で確認されている環状列石。 スペインの貯水池が干上がり現れた遺跡「ガダルペラルのドルメン」。 環状列石は日時計や太陽信仰の祭祀場だと考えられています。 古代人は何故、巨大な石を組みこの様なものを作ったのか? そうしなくてはいけない何かが存在したのだろうか?

1年前

止まる時間、加速する時間

縄文の丘に行ってみました。

1年前

新版九州百名山㏌よっちゃん109座目

石にこめた縄文人の祈り・大湯環状列石【おおゆかんじょうれっせき】(シリーズ「遺跡を学ぶ」)

青森旅② 歩いてみる

1年前

音江環状列石

世界遺産登録へ! 日本のストーンヘンジの「みやげ」事情/山下メロ・平成UMAみやげ

有料
200
2年前