人気の記事一覧

京都府消費生活安全センター「相談員の部屋」、3年目の春です

【生活・福祉系列】消費生活センターの出前授業を受講しました

~Bluesky始めました~ 京都府消センは消費生活IT分野の斬り込み隊長を目指します

【週刊消費者情報】『消費者情報』 Web版5月配信号の紹介〈連載編〉

【週刊消費者情報】         『消費者情報』Web版5月配信号の紹介〈特集編〉

安心安全な消費者人生を送るために心掛けること

【随想】消費生活センター条例化の課題#6−消費者行政における県の役割の再定義(6/10)

【週刊消費者情報】         孤独・孤立、貧困問題にアウトリーチする消費者庁

【週刊消費者情報】             孤独・孤立、貧困と消費者被害のシンポジウムの開催     

【週刊消費者情報】         認知症行方不明者と見守りネットワーク

【随想】消費生活センターの条例化の課題#1−神奈川県の場合(1/10)

【週刊消費者情報】         認知症基本法と消費者問題

【週刊消費者情報】         公益通報者保護法は誰のため?       

【週刊消費者情報】         消費者庁新未来創造戦略本部の仕事 

【随想】消費生活センター条例化の課題#5−いわゆる「神奈川方式」(5/10)

引越しシーズン繁忙期で引越し業者を上手に利用する①トラブル対処編

賃貸住宅の「原状回復」トラブルにご注意!

訪問買取とクーリングオフ

【随想】消費生活センター条例化の課題#9−いわゆる「すみわけ」論の問題点(9/10)

【随想】消費生活センター条例化の課題#10−消費生活課と消費生活センターの関係(10/10)