人気の記事一覧

三月九日

昨日は駅に着いた時、駅の時計を見てあ、17時よう!と笑っちゃいました。 9時5時ならぬ、7時5時が板につき、どんなに遠出して移動作業をこなしても毎日きっかり17時に戻っているミラクルな自分管理術。 「時間管理ではなく、自分を管理する。」も本の著者からインスパイアされたひと言です。

5日前

この日の夕空、実際は写真よりピンクでしたがピンクがうまく写らずもどかしく。翌日SNSで流れてきた別の国で誰かが撮った空に、少しジェラシーを込めて「いいね」。 デザインできる人も、色を説明できる人もすごいよなあ。 色使いの説明力が乏しい自分、カメ速度でも前進させたい今日この頃です。

2週間前

うまい魚を食べに行く!(https://note.com/pigiste/n/nd397197f9baa)と題したご報告その2。 写真は日本酒を浴びる飲兵衛父の太い指。娘はフランス産白ワインでご満悦でした。 お刺身に本日のカシラ焼、春の名残りのほたるいか、新鮮な魚介を楽しんでいつも食いしん坊な我が家の、いつもよりスペシャルな夕食でした。

4週間前

日曜ございます。日本3番目に「フェアトレードタウン」に認定された街。コーヒー販売、味わえる場所もあります。 昨夜の和食店もお塩を体験でき、街全体の取り組みMAPパンフや掲示がそっと。 私もフェアトレード学生。普及活動をしていた十数年前は思いもしなかった日常への広がりに感動します。

4週間前

20時ようございます。 昨夏東京の某巨大大会ふもとに住んでいた私は喧騒を避け、音だけ聞いていたので少し「ネアカ」になりました。 自宅ルーフトップからのんきに、やや遠目に「鑑賞」という長時間でもなく、ちらりと夏を先取り。 屋台や警備員、浴衣の鑑賞者の方々、気をつけてお帰りください。

9日前

人の写真からスティルなライフ(静物画でない方)を学ぶ今日この頃。 古民家カフェの足元にも及ばず「真似ぶ」まで出来ていませんが、東京ワンルーム生活を抜け出てから少し近づいた気もする。 いつもいつもの家族行動がなくなってのメリットは、新しい風景を家族が特派員のように教えてくれること。

1か月前

良い季節!と感じる瞬間、花と緑だけではない。 毎週前日の夕方から楽しみなサンデーモーニング、朝日が見える朝6時前。 気温や天候が不順な今だから明け方の自然光で「元気に起きた!気持ちいい」と目を覚ます私の幸せな日曜は思わず毎週シェアしてしまう。 皆様穏やかな日曜日になりますように。

1か月前

5時ようございます。 地元の道端で朝さりげなく撮った1枚ですが、ピンク色の紫陽花、葉の緑、空の青と白。今のカメラロールの中で一番のお気に入りに。 写真一枚で心が晴れると思う日々。そんな心と時間の余裕があることすら幸せです。 日々の隙間に、ちょっと足を止めて自然の色をもっと見よう。

3日前

海街からお届けします。深夜まで家はガタガタすごい音を立てていましたが、落ち着いた朝。気分もすっと軽くなり、昨日までのレインコートと傘の重装備から一気にリネンシャツ一枚で軽い足取りで出かけます。 一転、暑さ対策です。朝からたっぷり水分チャージをして今日も気をつけてお過ごしください。

11日前

日曜5時ようございます。 4時半、差し込むオレンジ、ピンク、ブルーが混ざった光が美しくて思わず家の3階に見に上りました。 海街のラジオテーマは「今ちょっとがんばっていること」。 隙間にマッサージに行ったり20時台に寝たり。セルフケアを入れながら「ちょっと頑張る」のがいい感じです。

3週間前

5時ようございます。 残りの3月いっぱい最後まで「ケア」と向き合い続ける。 イカリマークが象徴の私の新しい地元でも雲間に晴れ間の複雑な空。 心はいつも晴れの日ばかりでない。年齢問わず、生き苦しさを訴える投稿を目にします。 でも、だからこそ私からのメッセージは#いつも心にご褒美を。

2か月前

マイ・ライフ・サイエンス(16)「海街の光と影」

5時ようございます。今住んでいる街では早くも今夜が花火大会です。 観光協会のSNSでは、一昨日までの荒天で台船の準備開始が遅れ、地元作業員さんたちは湾岸で徹夜作業と見て。本当にお疲れ様です。 これから沢山の夏祭りシーズンですがどんなまつりも裏で支えている人が必ずいると意識します。

10日前

この海街限定かもしれませんが、NEWDAYSに保冷剤付クーラーバッグがあり、中距離の冷たい差し入れに便利なのでお試しを。 少し寄ってくねと言うと「つくりおきの水出しアイスコーヒーで」と母。 いえいえこの季節には大助かり。ご返礼はお気に入りらしいNEWDAYSのゆで卵やジュースで。

2週間前

今夜の夕方5時ようはスペシャルでした。 これは私も母も初挑戦のネオ・母の味でちょっとごちそう。といっても予算250円でアラ焼き(私の大好物ぶりはこちらで https://note.com/pigiste/n/nde852d9ba172?magazine_key=m8d5d49aff7dd)にカブ、長ネギ、スプラウトのお味噌汁で大満足。 皆さまもそれぞれの美味しいGW(Gochiso Week)をお過ごしください。

1か月前

定年ジジイの回顧録           B to B のビジネス人材はB to Cで育てる(会社員で良かったこと)

今月の初めの転居日「魚の頭のお肉が好き」という話をnote本編に書いてからあと少しで1ヶ月です。早い! 早いといえば、安い。安いといえば、うまい。やっぱりアラには目がない私。 美味しいくせに、安い。といってもファーストフードではありません。 写真はオーケースーパーの店頭でした。

2か月前

映画「貴公子」

1か月前

意味や意義を言語化する仕事