人気の記事一覧

パブリックコメントは本来議員が受けるものよ、というご指摘から

流山市の教育課題、小1プロブレムに対峙していくために ~その①~

公立幼稚園廃園に向けた、政策形成における現状分析について

流山市の教育課題、小1プロブレムに対峙していくために ~その③:共主体の保育を実践している保育現場から~

流山市は自立持続可能性自治体に選ばれましたが、それってほんと?

おおたかの森の南口公園の芝生養生の経過について

流山市の教育課題、小1プロブレムに対峙していくために ~その②:幼児教育・保育施設の現状と現場の声、先進的な取り組み、八王子市のご紹介~

流山市の教育課題、小1プロブレムに対峙していくために ~その④:学校法人岡本学園 児童発達支援「たけのこ」を視察~

FEC自給圏づくり、ユニバーサル農業づくり@生活クラブ・虹と風のファームを視察

婦人科検診のススメ ~信頼できる、かかりつけ医を持とう~

【役員紹介】副会長 やぐちてる美

~市長・副市長、部長がずらり~市民との直接対話の機会、タウンミーティング

石川県能登町議会議員からの情報提供と災害対応における論点整理(非公式見解)-1/5 9:00時点-

埼玉県議会の虐待禁止条例改正(案)についてどう思いますか?~子どもが育つまちには、禁止より支援が必要だ~

30年改善されていない小1プロブレムに対峙していくために

いち市民が仕掛けるクリーン作戦No.3が進化中

【LDLバディ対談】地域と向き合う議員の仕事ってなんだろ?(太田祐介さん 大阪府能勢町議 )

流山セントラルパーク駅近くの拠点!HEART Globalの教育的価値とお願い

脱炭素時代の環境政策 ~ ゼロカーボンシティに向けて ~私と環境政策と政治~ 進捗編 part①

実録・まちづくりの活動戦記~住宅を売らずに「まち」を売ってきた男の近藤みほ論~