人気の記事一覧

「春の江戸絵画まつり・ほとけの国の美術」展~怖い絵、かわいい絵のルーツをたどる(東京都・府中市美術館)

【展覧会】『生誕270年 長沢芦雪-若冲、応挙につづく天才画家-』

令和6年 新指定 国宝・重要文化財:2 /東京国立博物館

あらためて江戸絵画を楽しもう

2か月前

【鑑賞日記】ほとけの国の美術展を観に行った

11日前

池大雅 陽光の山水:3 /出光美術館

池大雅 陽光の山水:1 /出光美術館

池大雅 陽光の山水:4 /出光美術館

池大雅 陽光の山水:2 /出光美術館

サムライ、浮世絵師になる! 鳥文斎栄之展 /千葉市美術館

大倉集古館の春 ~新春を寿ぎ、春を待つ~:2 /大倉集古館

大倉集古館の春 ~新春を寿ぎ、春を待つ~:1 /大倉集古館

徒然雲 ここにあり!人気者の花に動物、達磨さんに大黒さん【福田美術館】『ゼロからわかる江戸絵画』

5か月前

九州国立博物館 特別展「生誕270年 長沢芦雪 ― 若冲、応挙につづく天才画家」をもっと楽しめる!おすすめ本5選

4か月前

若冲と並ぶ“奇想の絵師”芦雪が南紀に残したもの(和歌山県串本町)

トーハクの応挙館、カフェになる ~「TOHAKU茶館」訪問記 /東京国立博物館

〈歳末スペシャル〉2023年の鑑賞「落ち穂拾い」:2

【第39章・大月宿のかまいたち】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

激動の時代 幕末明治の絵師たち〈後期〉:1 /サントリー美術館

【第30章・勅額火事】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)