人気の記事一覧

豊臣秀吉の死と関ヶ原の戦いの歴史から日本の今後を予測する【世界で最もためになる近代史の授業 Vol. 26】

有料
1,600
3週間前

わが街の伝統産業  山口県・萩市

2か月前

山陰の小京都・津和野

10か月前

岩国藩と錦帯橋の美学

11か月前

萩城下町と幕末の志士

10か月前

岩国城へ

6か月前

山口を支配する毛利氏。山口県周南市。グーグルマップをゆく⑯

毛利輝元マたま

慶長9年(1604)2月18日は毛利輝元が指月山に萩城の築城を許され開始した日。輝元は山陽山陰8ヶ国を有し安芸国の広島城を居城としていた。関ヶ原の戦いで西軍総大将を務めたため減封。隠居し家督を秀就に譲る形で周防・長門2ヶ国を安堵された。広島城に代わる居城を築く許可を幕府から得た。

徳川家康さま☘️をたどる#59☘️関ヶ原直前、家康さまは一大勢力を作る❗️

有料
100

徳川家康さま☘️をたどる#57☘️秀吉さま晩年のご指示による大老家康さま誕生

有料
100

徳川家康さま☘️をたどる#61☘️関ヶ原❗️

有料
100

徳川家康さま☘️をたどる#60☘️関ヶ原前夜

有料
100

雅なお時間 ~常識なのかしら?~

【続編】歴史をたどるー小国の宿命(39)

【続編】歴史をたどるー小国の宿命(41)

【続編】歴史をたどるー小国の宿命(24)

天正4年(1576)7月13日は第一次木津川口の戦いで毛利輝元の水軍が信長の水軍を破った日。毛利水軍は焙烙玉を駆使して織田水軍の大半を焼き払った。反信長で協力する石山本願寺に兵糧米を運び入れることに成功した。惨敗した織田水軍は2年後俗にいう鉄甲船を建造し再び毛利水軍へ挑むことに。

【続編】歴史をたどるー小国の宿命(27)

【続編】歴史をたどるー小国の宿命(40)