人気の記事一覧

英検1級に合格して分かった価値・評価

26.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母の手術について説明を受けたら、なんと手術時間は12時間以上かかるらしい

学びの意欲

2か月前

33.【ひとりっ子の私と親の終活】FP2級試験中に手術後の母の病院から電話がかかってきてたらしく・・・。

今日のFP2級試験は、ボロボロの感触でした😭勉強時間も足りなかったし、試験時間も足りなかった💦自己採点する元気なし。 今日は気力が残ってないってことを書こうと思ったら、noteさんからこんなバッジをいただきました。 継続は力なり。 また明日から気持ちを切り替えて頑張ります☺️

22.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母のPET検査に付き添い、3時間ほど待ち時間の間にFP2級の勉強を。

奥輝 之 弥生           世界遺産検定4級に合格

32.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母の手術は無事終わりました。明日はFP2級試験です。

そこから語学学習の本番がはじまる。

【月報】4月のばたやん

1か月前

今日は、ジェロントロジー検定(老年学)を受検。 高齢になると、様々な感覚が鈍ってくるが、味覚も同じ。まず最初に苦味を感じにくくなり、次にしょっぱさ、酸っぱさを感じにくくなるが、甘みだけは比較的最後まで残る。 おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントにお悩みなら、スイーツがいいかも。

文章検2級受けたよその➁勉強法7つ

文章検受けたよレポ⑤ 受験直前と当日

平均寿命を延ばすより、健康寿命を延ばすことが大事だと言われて久しい。癌や心疾患、脳血管疾患も怖いが、意外と強敵なのは、「生活習慣病」。 その中でも、手ごわいのが高血圧。 高齢になるほど朝の室温に連動して、起床時の最高血圧が大きく変動するので、室温を18度以上に保つことが重要。

ファイナンシャル・プランニング技能検定試験を受けた

検定試験への挑戦

3か月前

文章検受けたよレポ④ 文章検の問題の特徴

【検定メモ】自治体法務検定・基本法務

2か月前

来週は福祉会館へ観光に行きます。もし合格したら受験した事実を認めます。もし落ちても気にしないで下さい。

13日前