人気の記事一覧

お点前には、叫びたいほど感動する時がある……

エピソード97 舟幽霊

1か月前

#95 タダで行けた昔のお伊勢参り

【続いてる写経 1484日め】英語で手水を説明するには?

1か月前

顔合わせ(3月10日)

2か月前

柄杓と蓋置

今日は地元の一之宮の神社にお参りしたら、御手水の柄杓が復活していました。😃 やはり御手水には柄杓があったほうがいいですね。😊

2か月前

大きな柄杓を持って信号待ちをしていた

2か月前

多分初めて、自分から学び始めています

わが國の掃除は清潔さを求めたものではなく、或る種の浄めを感じるための営みであった。そこには除菌といった排除の概念はなく、例えば指先や唇の潤いがこの全身に沁みわたっていくといった和合感覺がある。それが故に、昔から水も波紋が起きぬように柄杓で汲むと云われてきたが、君ならどう汲むのか。

6か月前

柄杓は元々より水を汲む瓢箪だったの件について

4か月前

できることなら気楽にいきたいものです

[茶道のキモチ]お道具の手入れしっかりと

23/05/19のお稽古風景

神社参拝 いろは 参拝の作法❶ 2

7か月前

マイクロノベルちょいす 026「選択肢はある?」

今年も花まつり

冬北斗

YouTube山桃庵チャンネル 質問回答 -風炉の切り柄杓・置き柄杓-

生まれた街の八幡宮の花手水