人気の記事一覧

「聞き手に徹して、しっかり寄り添う」これが、私の営業スタイルです。

札幌千秋庵の山親爺にはムネアツな思い出がある

2か月前

ここで1回、千秋庵について整理しておこうじゃないか【六花亭の親戚】

1か月前

新パッケージの山親爺 はじめまして、こんにちは🐻

1958年から描かれ続けた「札幌の女性」とは?「銘菓 札幌娘」のパッケージデザインの変遷と歴史をご紹介

シンプルな作業の中に、いろいろな技術や情報が詰まっているところが「パッケージング」の面白さ

手ぬぐいに描かれた「銭函金助」の世界~「鰊」の絵柄に込めた小樽の栄華~

「いつも変わらぬ美味しさを届けること」が和菓子職人として当たり前の心がけ

発売から54年の時を経てリニューアルしたパッケージデザイン。“アポロ商戦”と共に誕生した『宇宙菓 月の石』の歴史を見てみよう!

札幌千秋庵にかかわる人たちの想いを真っ直ぐ届けたいから…noteをはじめます。

札幌千秋庵との出会い~日々大切にしていること【社長インタビュー後編】

和生菓子の職人として58年、会社の歴史と伝統技術を今につなぐ

今回も「#サッカーを語ろう」しつつオフラインゲームなゲームの話でもしてみるか。J2プレーオフと「栃木シティ」JFL復帰と【サカつくEU】のざっくりしたプレイ日記の断片、といったあたり。

6か月前

「ホンモノのおいしさづくり」への挑戦【社長インタビュー前編】

板状かりんとう「銭函金助」。北海道最古のかりんとうの技が生み出す艶やかさと薄さ約0.8ミリへの挑戦

すっかりぬかよろこびしてしまったが、そんな急いでいない時に限ってアポーツ能力は無作為に発動する、か。山口香『スポーツの価値』を引き寄せてしまった。まあ書店員にはしっかり売り上げスリップは抜いて欲しいものだけどさ。

8か月前

まあぐずたらとハコ書きしている時の背徳感と楽しさは非常に楽しいんだけれども。まあここは昇華しましょう。北海道ローカルCMシリーズのタグを付けて、いろいろ注釈やツッコミを入れてみる。まず月寒グリーンドームがもうないからね、とか。

9か月前

私がnoteを毎日更新し始めてからも、世の中はひたひたと動いている、ってことか。〜ニュースな動きと備忘録と。

1年前

銘菓『ひとつ鍋』と『マルセイバターサンド』の由来

ごちそうさま! 和のクルミのお菓子をいただきました! 札幌千秋庵のくるみまんじゅう。濃厚なのに後味スッキリです。 「ぼっち・ざ・ろっく」(はまじあき )1巻を収穫即読了。 4コマ漫画だったんですね!?(アニメから入った人)