人気の記事一覧

松田行正『和力』/松岡正剛『花鳥風月の科学』/『生命と現実 木村敏との対話』/『木村敏 臨床哲学のゆくえ』/『木村敏対談集』

1か月前

私とわたしのズレについて

2か月前

存在論的差異をやっていく・ダサくある

1か月前

12月になったから

【批評の座標 第16回】「孤児」よ、「痛み」をうめいて叫べ――『鬼滅の刃』と木村敏における自己と時間の再生(角野桃花)

5か月前

異常とは常識の欠落ではなく「共通感覚」の喪失である——木村敏『異常の構造』を読む

3週間前

#7 音階と言語

「精神病」

12日前

#1「準備された音」武満徹

人類学の道第七回 :『関係としての自己』(1)

三木那由他「言葉の展望台㉙自分自身を語るために」(群像)/河合隼雄・鷲田清一『臨床とことば』/木村敏『人と人との間』

6か月前

「私」とはなにか——木村敏の「関係としての自己」論

4か月前

#2「音の河」武満徹

昼休みの20分で書いた

#3 アラビア語のうた

#4 先輩の修論

#5 「準備」

#8 形式の役割

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(296)-(300)

今福龍太「仮面考11 ポスト・フェストゥムの仮面」 (「すばる」)/木村敏『時間と自己』

8か月前