人気の記事一覧

易学は30年やって一人前!そんなエールから25年たった

【易経の言葉】師は出づるに律をもってす。否らざれば臧きも凶なり。[07䷆地水師:初六]

【易経の言葉】由豫す。大いに得ることあり。疑うなかれ。朋盍簪らん。[16䷏雷地豫:九四]

まいにち易経_0511【リーダーの役割】大有は柔尊位を得、大中にして上下これに応ずるを、大有という。[14䷍火天大有:彖伝]

会うだけで心酔する日本人🌈

小さなことから始めるほど夢が叶う

まいにち易経_0515【小人は不仁を恥じず】不義を畏れず、利を見ざれば勧まず、威さざれば懲りず。[繋辞下伝:第五章]

まいにち易経_0512【物心が集まる】その聚まるところを観て、天地萬物の情を観るべし。[45䷬澤地萃:彖伝]

蒼氓記(2024年4月11日)

1か月前

【山天大畜:上九】易でセイスケくんの今後を卜う〜note執筆の行方2024.05.24-11:22占

まいにち易経_0525【いたずらに凶を忌み、脅えない】吉凶とはその失得を言うなり。[繋辞上伝:第三章a]

まいにち易経_0513【リーダーは風のように】随風は巽なり。君子もって命を申ね事を行う。[57䷸巽為風:象伝]

まいにち易経_0510【険を逃れる】遯は亨るとは、遯いて亨るなり。[33䷠天山遯:彖伝]

05.水天需(すいてんじゅ)【易経六十四卦】

まいにち易経_0517【真心は姿が見えずとも通じ合う】鳴鶴陰に在り、その子これに和す。[61䷼風澤中孚:九二]

まいにち易経_0522【患を思う】患を思いて予めこれを防ぐ。[63䷾水火既済:象伝]

まいにち易経_0602【無作為】耕せずして獲。菑せずして畬する時は、往くところあるに利あり。[25䷘天雷无妄:六二]

03.水雷屯(すいらいちゅん)【易経六十四卦】【易経六十四卦】

まいにち易経_0516【障がいを越え、着実に本質を極めよ】剛健篤実にして輝光日に新たなり。[26䷙山天大畜:彖伝]

まいにち易経_0607【危うき者】危うき者は、その位に安んずる者なり。亡ぶる者は、その存を保つ者なり。乱るる者は、その治を有つ者なり。[繋辞下伝:第五章]