人気の記事一覧

日本でも賃金インフレを示すサービス価格が市場予想を上振れとなり円安による輸入価格の上昇と重なり日銀の金融政策決定会合で利上げ決定の可能性高まる

有料
500

メディアの情報操作③【植草一秀編】

12日前

第657回:それでも断言しよう、単独為替介入は、焼け石に水にすぎないのだと

4週間前

春闘の1次集計で3.7%のベースアップが実現したことから日銀の金融政策決定会合で利上げは確定的となり、賃金インフレを伴い利上げ加速が予想されることから株式市場への影響を考えます。金利上昇で日経平均が理論的には、どのくらい下落するかを算出しました。

有料
500

2024/05/08、日銀:賃金と物価の好循環と今後の金融政策運営読売国際経済懇話会における講演要約

アメリカ経済のマネタリーベース、全ての銀行の貸し出し、FRBの準備預金のデータからアメリカ経済の現状と先行きを考えます。アメリカ経済はリセッションに向かっているのか? それとも経済成長の加速に向かっているのか?日銀の金融政策を参考に解き明かして行きます。

有料
500

日銀の金融政策決定会合のポイントを考えます。イールドカーブコントロールは撤廃され利上げは確定的となり、日本も ついに金融政策は正常化し金融引き締め相場入りとなります。金融引き締め相場で織り込み済みだから無風で終わることは、 まずありません。

有料
500

国会答弁で日銀総裁が「賃金と物価の好循環を確認」したのは嘘であったことを黙示的に認めた

【FX相場観】『日銀総裁は子供の頃の友達!?』【2024/5/9】

全部嘘だったんだねⅡ/何の効果もなかった日銀の異次元緩和、アベノミクス、ゼロ金利政策

2か月前

noteの過去1ヶ月の閲覧は20万6856 月額500円の有料読者は694人まで増えました モーサテでお馴染みの村松さんが読者になってくれてお勧めしてくれたお陰です S&P500、ナスダック、日経平均、ドル/円の理論値を算出し予想 日銀やFRBの金融政策も分析し予想

日銀の4月の金融政策決定会合で利上げの可能性が高まっていることを検証致します。理屈から言えば4月利上げが妥当です。株式市場にネガティブサプライズの可能性高まる。

有料
500

止まらない円安とCPIショックにより日銀は利上げラッシュに追い込まれて行くと予想して来ましたが、どのくらいの利上げとなるかを考え、日経平均に、どのくらいの押し下げ要因となるかを考えます。

有料
500

日銀時代が「つまらない」のはなぜか=「私の履歴書」の読み方・続編

有料
250

安倍晋三政権は「靖国神社に参拝にいくこと」が日本国首相の立場にとって重大任務だったのか?(1)-まず朝日新聞社の従軍慰安婦問題にもからめた議論から-

チャレンジングということば 色々な思惑で動いていたが 真意がわかったとたん爆上げ! 振り回された人は多そうやな

5か月前
再生

教え子目線で語る植田日銀総裁

7か月前

日銀総裁を勝手に評価します

日経平均の終値を金融理論から見て割高となっているのか?それとも割安となっているのかを簡易的に計算し検証して行きます。noteではS&P500、ナスダック、ドル/円の理論値も算出し予想。マクロ経済のデータ分析、日銀やFRBの金融政策も分析し解説しています。有料記事を始めて16ヶ月となりますが読者は過去最高の1031人まで増えました。

有料
300