人気の記事一覧

生きづらさは、日本文化の定義が間違っていたのが原因かも

[書籍紹介]にほんのうた⸺音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史/みの

Buck-Tick(バクチク) 〜 80年代〜現代の日本ロックシーンを支えたバンドたちVol.2 ~ ゴシックロック、ヴィジュアルの原型

有料
500

蜃気楼の中に見える80年代の名残 〜 「灰と蜃気楼」 レッド・ウォーリアーズ、日本音楽史拾遺Vol.10

有料
500

日本の音楽の"ダサさ"に無頓着な私たち

70年代の原型の再構築 〜 日本の音楽シーンを辿る旅

有料
500

【分野別音楽史】#07-1 ヨーロッパ大衆歌謡➀カンツォーネ(イタリア)

日本にロックが生まれるまでの歴史 〜 グループサウンズ、フォーク、忌野清志郎、、日本音楽史「拾遺」Vol.11

有料
500

90年代の日本ロックシーンを辿る旅 Ver.2 ~ ビジュアル・ショック ~ X JAPAN、BUCK-TICK、GLAY、etc

有料
500

中学音楽【音楽史】鑑賞授業例(進め方とワークシート)

有料
5,000

初期のレベッカ ~ NOKKOは永遠のプライベートヒロイン 〜 80・90年代日本音楽史「拾遺」Vol.5

有料
500

「ストレスフリー」な社会はくるか? 〜 森高千里、miwaの楽曲に見る時代性 〜 80・90年代日本音楽史「拾遺」Vol.6

有料
500

これは面白いですね。習ったけど、忘れてる人はいますよね。 「日本音楽史① 〜日本人なのに日本の音楽を知らないあなたへ〜【飛鳥・奈良〜江戸時代】」 https://www.youtube.com/watch?v=r56LaT_GgEk

80年代末に失われた伝説(2)RCサクセション 〜 80・90年代日本音楽史「拾遺」Vol.3

有料
500

80年・90年代日本音楽史「拾遺」Vol.1 〜 椎名林檎。上京にまつわる物語。「正しかった街」

有料
500

BOØWY 〜80年・90年代日本音楽史「拾遺」Vol.2〜80年代末に失われた伝説(1)BOØWY

有料
500

「日本らしい」音楽とは何か

日本史人物伝 No.188

2年前

世界史人物伝 No.189~192

2年前

世界史人物伝 No.195~196

2年前