人気の記事一覧

COLOR 今の旅芝居・大衆演劇で最も人気の劇団を観て

体と表現と舞台と劇場、謎の忍者からの

華の刻 つまり淋しいのはお前だけじゃない

忠治の話、きのうの続き。 インスタにぽちぽち打っていたら長くなったのでこちらに。 https://www.instagram.com/p/C2jdfSrvwU4/

竜童組の『十六夜小夜曲』を思い出した昨夜。 どろりとしたいかにも阿木&竜童な歌。 曲に思い入れはない、でもね、曲と着物と舞踊は思い出深い。黒に紫に花、女形。舞台と役者とお客さん。 今もこの曲を踊る役者は居るんやろか。 あのお客さんはまたまだ違う役者を追っかけているんやろか。

☆劇団寿に思うこと☆

歌とspiritualみと旅芝居と人間と

旅芝居 虚実皮膜の間(あわい)と誠

時代小説と旅芝居座長大会の芝居とTシャツと、 残暑見舞と。 今日はなんかなんとなくインスタでもつぶやきました。よろしければ。Let's get crazy! https://www.instagram.com/p/CvttufhvViz/

一年程前に呟いた。今日も思った。https://is.gd/WjvZsc 所作、扇や顔を上げる角度。いろんなことを思い出したりした。 まさかの一か月特別出演、新歌舞伎座じゃない、芝居小屋に。 松井誠座長を観ました。 追記。書いた https://onl.bz/sEJQTUN

旅芝居・タイガー&ドラゴン

小さき者たちの

喝采 或いはやっぱり旅芝居は生きること

弱者の声。市井の叫び。 昨年の『花街の母』(https://onl.sc/PGcRcuS) 今夜の『岸壁の母』(https://onl.sc/rkxwPM6) 旅芝居だから伝えられる想いを芝居にし80を超えるまで演じ続けてきた若葉しげる総帥を久々に観る。 逞しさ愛しさ、生きること

シェア本屋のわたしの棚のこと、「本の思い出本」が出ますの話、Blogにまとめました。 よろしくお願いいたします。 https://momohanabutai1122.seesaa.net/article/499245107.html

リニューアルした東京・湯島の本屋「出発点(はこハブ)」(公式HPあり)に2箱、おすすめ本と関わってきた旅芝居雑誌バックナンバーを置きました。手書きポップとフリーペーパーもあります! https://note.com/momohanabutai/n/n891a28e895f3

「着物の着方がさ、もぉ」 「歌の解釈が、ねぇ」 「立ち方がね」 いつもの如く長電話となりました。 「大衆演劇の役者ってさ」「ほんと大衆演劇って」 「あ、あの役者なんて大衆演劇っぽくないからいいわよね」 「ほんと。っぽくないのが」 昨夜、芝居小屋に通うこと50年の江戸ッ子女史と。

演歌とソウルと峠の話

旅芝居・歌は世につれと血とsoul的なものの話

旅芝居・俗と色気/舞踊ショーのsceneから