人気の記事一覧

今日は「入梅」            二十四節季の雑記の一つです

2月4日は立春でしたね。毎年この時期は寒くて、旧暦でやるべきなんじゃないのかと思っていたのですが、今年の沖縄はかなり暑かったです。どっちにしろ新暦の2月始めと言うのは天気が不安定だったりしますし、旧暦2月の頃が春らしい感じではありますね。今年の旧暦2月4日は新暦3月13日です。

明後日は「大寒」(だいかん)です。

七五三

6か月前

#365 旧暦と新暦はなぜずれる?

11月28日は、太平洋記念日&税関記念日&鹿鳴館が開館した日&親鸞上人の入寂日

今日は迎え火に行ってきます

11か月前

今日は「便利なカレンダー」のご紹介です。

今日は十五夜。十五夜?お月見?月の色とは?

ロードマップから見た日常生活(64)慣習から生まれた疑問?🥰🥰

もうすぐ迎えるこの季節!             地域性が出る「お盆」のお話

ズレてたって二十歳割(20パーセントOFF)

終わらない5月 5月31日の運気

とにかく暑くて「暦ではもう秋なのに何でこんな暑いわけー?」と愚痴っていたら、母に「旧暦だとまだ7月だから仕方ないさー」と返されました。1ヶ月前は「まだ旧の6月だから」と言われたような気がします。旧暦では8月までが夏らしいので、新暦の9月から10月までは暑くて当然ですね、きっと。

重陽の節句 旧暦 グレゴリオ暦

9か月前

楽しく学ぼう日本の歴史 ~十五夜~

8か月前

22日は旧暦の7月7日(七夕)でした。「伝統的七夕」とも言うそうですね。沖縄にとっての七夕は、旧盆前のお墓掃除の日です。新暦の七夕だと日本では梅雨明けしていない地域がほとんどだと思いますが、旧暦でも近年は熱帯夜続きで暑くて空を見る気になれませんね。風情がないと言われそうですが。

建国記念の日 日本 20240211

025.攘夷から開国へ180度の転換

1年前

暑い夏に、少し秋を感じるお話し

10か月前