人気の記事一覧

どうせなら良い影響を与えられる人になりたいんだけど

漱石の『文学論』が面白いんじゃね?(1)

2か月前

漱石とジェイン・エア

3か月前

詩とは何か(単純で確実な答え)

2か月前

漱石の『文学論』が面白いんじゃね?(2)

1か月前

「中島敦」論 「母と子」--母子関係にみる中島文学の原点

1か月前

何を主題にして書くか/思考 体調が戻って来たので、何かを主題にして文章を書こうと思うが、なかなか、決まらない現状である。まずは、文学論にするのか、音楽論にするのか。安部公房論は、一つの達成だったから、次の目標が難しい。小林秀雄論も書いたし、何を主題にして書くか、思考している。

ペンギンとする文学論②ーAIに聞く翻訳の話

骨が先か肉が先か

国民国家と近代文学の概要

我が文体について

「小五郎伝」タイトル変更「桂小五郎青雲伝ー炊煙と楠ー」の舞台裏

怪人二十面相と小林少年が見た戸山ヶ原     ①戸山ヶ原とは何か

前衛と普遍の創作談話

[2023.11.27]文学のエコロジー?

小林秀雄 『戦争について』 : 戦時における「時局迎合と 俗情との結託」

夏目漱石 『草枕』 : 「文学」とは 何ぞや?

芥川龍之介と萩原朔太郎の友情

架空女性作家の文学論

8か月前

大谷能生 『〈ツイッター〉にとって美とはなにか SNS以後に「書く」ということ』 : 「書く」ことにおける 自己「疎外」の必要性