人気の記事一覧

塾に関する学術研究の必要性

池上彰が教えない北欧

「(ただの)良い論文」 と 「素晴らしい論文」 の違い

3か月前

レヴィ・ストロースとモンテーニュ

1か月前

いじめ案件での「相互謝罪・仲直りの強制」はなぜ起こる?

せっかく買った名著が、長く積読になっています。今のところ読む予定はないです。

3か月前

あなたと一緒に未来の教育を創るために歩んでいきたい!【学生代表・髙橋鈴】

読書記録10:『贈与と交換の教育学』③

1か月前

じいじ 保育士を目指す! 連休だから

すらすら読める風姿花伝

教育は「もぐらたたき」でいいのか

モンテーニュによる「内部論理の発見」がルソーによる民主主義、教育学の発明につながった(と思う)

4か月前

大学院生の悩みの種:進路

女子刑務所での処遇(教育)プログラムの効果とは?

社会人大学院ではない東大大学院に社会人が進学するということ

規範が欠如した教育の問題点

ジェイラボワークショップ第71回『『学問としての教育学』を一緒に学ぼう』【教育研究部】[20240205-0218]

3か月前

再帰性(1):教育学の参照基準

2か月前

「世界のOSを書き換える」人物を3人も輩出したバケモノ・・・モンテーニュ

5か月前

大学生が考える「日本の教育のあるべき姿」

4か月前