人気の記事一覧

違法行為に手を染める人間は、政治家失格。

もう「政治屋」はいいよ【エッセイ】二八〇〇字

2か月前

国会議員特権廃止・・・日本の根本改革への第一歩

河野タロウ!お前はやっぱり蛙の子は蛙だったんだよ…! 👎😤💢 テレビをつけていたら「あれれ?なんだよそれ!?」っと思ったお話(51)🤣

お~い!川勝~!とっととお辞めになったらいかがですか…!👎😤💢 テレビをつけていたら「あれれ?なんだよそれ!?」っと思ったお話(50)🤣

記事少な…

番外編『国民は理解できないとでも?』45

「政治屋は、次の選挙を考え 政治家は、次の時代を考える」という ジェームス・クラークの言葉があるが この言葉を今の日本の政治に当てはめると この30年間、私達は政治屋ばかりを 選挙で選んできたのではないだろうか? もういい加減に私達は 目を覚まさなければならない 政治屋は去れ😠

「戦後レジームからの脱却」を唱えた故安倍晋三は本当のところ反「教育勅語」主義者,彼の第2次政権は『女性の敵』である「女性」議員5名をファッショ政治の閣僚として登用し,「反動の時代精神」を昂揚させ,だから戦前についても戦後についても,その観念は「世襲3代目の政治屋」の暗愚ぶりを満開

政党は要らない

結局のところ、その人の生き方ですよね。善いとか悪いとか、私達が、ああだこうだ言ってもしょうがない。裏金で、この世の春を謳歌したい人、脱税しても不正に罪を逃れて、実際にこの世の春を謳歌している人。今は、それで幸せなんでしょうから、放っておけば良い。いずれ、天が裁いてくださいますよ。

赦し制度が無い世論に従ってはならない 信仰で価値観の確立 心中を独立と言う 愛の償い人生

2か月前

【雑短歌】 「霞が関」を詠む一首

5か月前

オッペンハイマー

2か月前

あの…

3か月前

政治と宗教の話は、自然農をするのに タブーな話題ではない。

東アルプス貯蔵水

9か月前

前原誠司の嫁・前原愛里は創価学会信者でパソナ南部靖之の元秘書❓

8か月前