人気の記事一覧

「ヒト」「コト」「モノ」の違い

11か月前
再生

未来の地球を見据えて、次世代を巻き込みながらグローバルに活動している 古市裕子さん

再生

1回目:『SDGsピボット戦略12事例集 欧米企業が進める連携型SDGsイノベーション: 【サステナブル×次世代×企業価値】

【書籍】欧米のサステナビリティやコロナ禍の企業ピボット戦略など調査情報を纏めました(amazonで販売中)

2022年NY: 新市長(元市警で史上二人目の黒人市長)とNY市議会(31議席女性が過半数を獲得)が、この街の重要課題、人権ジェンダー平等に焦点をあて、新たな社会基盤を再生しようと、動き出した。

【Z世代】お母さんになって欲しい有名人や理想の30歳の条件、リアル英語を学べる著書など、最新トレンドをチェック@メディアインキュベート

(2022/2/10) #SDGsNY #SDGs【恵方巻の売れ残りが昨年比7倍!】合計売れ残り数は2021年が216本、2022年が1508本。損失10億円 ・皆さんに知ってほしいので拡散希望:市場調査に基づいた井出さんの報告レポ(yahoo)

(2022/1/20) #SDGsNY #SDGs. 【個人でサステナブル-アクションできる21選】とSDGs新市場/ (続)日本向けSDGs講演レク用(2)。SDGsって持続可能に節約することでも、我慢することでも、縮小することでも、ボランティア活動することでもありません!

(2022/1/24) #SDGsNY #SDGs 1/24は #教育の国際デー  【#SDGs4 教育は 持続可能な開発のための2030アジェンダ 全体の実現に不可欠 / 教育改革サミット2022計画】

記事寄稿【気候変動サミット:日本への評価は「化石賞」・次世代若者たちの声がグラスゴーの空に響く】 (写真出典:WWF)

【COP26/国連環境会議@英グラスゴー5日目】ユース(次世代若者)と環境デー(2021/11/5ー写真WWF Japan)

(2022/2/10) #SDGsNY #SDGs 2022年2月9日、COVID-19について国連グテーレス事務総長がメッセージを世界に発信しました。

(2022/1/28) #SDGsNY #SDGs  この5年(2015-2021)第1フェーズ期から次(2021-2025)の第2フェーズ期へ

(2020/12/31@NY- 10AM) 【SDGs NY: Vol 21】ニューヨーク大晦日の朝と日本新年への幕開け(14時間時差)

(2020/12/28) 【SDGsNY: Vol.20】今年2020年12月末ニューヨークの様子(ソーホー)#SDGs11住み続けられる街づくり

■在日本の日系企業様から役員(外部取締役)打診のご依頼をいただいた。業種はIT技術テクを使った飲食業界(食品ロス)への改善促進■ ---- 【SDGs/サステナビリティ進捗度で、日本が最も遅れている分野は「ジェンダー平等と女性の人権」・・・ここにNYから日本の社会環境に進化メスを入れる】

(2022/1/20) #SDGsNY #SDGs. 【SDGsが胡散臭く感じる6つの理由】 次の日本向けSDGs講演レク用に、こういう類のスライドを作成していたら #ethicallifeofficial エシカルライフさんがちょうど説明に良いカードを持っておられたのでご紹介。