お題

#技術書典

人気の記事一覧

VScode+Dockerで技術書環境構築

はい、かーでぃです。 5月の技術書典に向けて、(自分の中では)だいぶ慌ただしくなってきましたw 今回、共著として自動化本とBabylon本、個人として出すプログラム入門本が前編と後編の2つ。全部で150~200ページぐらい書くわけですから、そりゃ、慌ただしいわけですな。 そんな中、前々から気になってDocker環境。パソコンも新しくなったことですので、リトライしてみることにしました。 リトライというとは、以前チャンレンジして挫折してるわけですね(笑 Dockerってなに

スキ
15

技術書典ってなぁに!?完全版

藤宮がサークル出展予定の、技術書典というイベントについて説明します! noteでは何度も説明してるような気がしますが、こういうのはなんぼやってもいいって、言ってました!誰かが! 技術書典とはコミケとかコミティアみたいな、同人イベントのひとつです。 同人イベントというのは、語弊を恐れずにいうと(狂った)アマチュアの人たちが、同人誌やグッズをつくって売る場所です。 厳密にいうと、同人の世界では「販売」ではなく「頒布」といいます。超絶盛大なお店屋さんごっこです。実際にお金のや

スキ
9

2024年5月25日〜技術書典16の新刊の進捗(同人サークルDiscord本)

先日、技術書典の布教記事を書いた藤宮。 途中盛り上がってすごく長くなりました。お金はもらってないです。 次回技術書典16の新刊、絶賛執筆中なので、進捗を報告します! タイトル「同人サークルでDiscordを使いこなしたい」です。 仮名称なので変わるかも。 ターゲット読者ここはすでに執筆済みなので、そのまま引用します。 藤宮が所属している同人サークルは現在メンバーが3人なのですが、そこで得た知見をまとめる予定です。 内容同人サークル内で、Discordという、チャット

スキ
8

[Python]PySimpleGUIの技術同人誌書きました!(まえがき+目次公開)

ホッタです。 2024年1月から、ノンプロ研で技術ライティング講座を受講していました。このたび、その講座のゴールでもある技術同人誌を書きましたので、このnoteで紹介したいと思います。 この技術同人誌は、今月(2024年5月)に開催される技書博10と技術書典16で購入できます。技書博は会場でしか購入できませんが、技術書典16ではオンラインマーケットで購入できますので、遠方の方は技術書典のオンラインマーケットをご活用ください。 技術同人誌を書いたきっかけノンプロ研では、I

スキ
8

footnoteの文字サイズ

あ、かーでぃです。 この記事は、自分の忘備録です。 Babylonjs勉強会のレシピ集vol.4を作っている際に、長いURLをどうやって表示するか、という議論になりました。 Limesさんが、商業版を確認したところfootnoteの文字サイズを小さくして対応している、ということに気づかれまして、対応をしてくれました。 短縮URLで…と提案したのですが、短縮URLサービスが終了したら、URLが見えなくなってしまうのはまずい、という話になり、今回の対応になっています。 と、

スキ
3

技術同人誌に対談記事を載せるための試行錯誤

はじめに技術書典16に新刊を出せるように、AI事務員宮西さんのセキュリティ・プライバシー編を書いてます。 技術書典16に出す予定なので、興味ある人は是非手に取っていただければ。 そんな中、いつも通りコンテンツ制作を進めていたのですが、空からアイデアが降ってきて、世古先生に「チラッ」っとして見たら快諾いただいたので、対談記事の制作を進めることにしました。本記事は対談記事の作成について書きます。 技術同人誌のあれこれをまとめ中技術書典16ではこれの続編を書いて出す予定です。

スキ
4

『キーボードなんて何でもいいと思ってた』を文学フリマ&技術書典で頒布します

いやー、またできてしまいました、同人誌が。 朱野帰子よ、商業出版の方の新刊はどうなったんだとはもう聞かないでください。苦戦してる……苦戦してるんです……! 書き下ろしに近いスタイルになってしまったので原稿料が出ない執筆を数年近くやっていて、でも生活のためにはキャッシュを稼ぐ必要があって、小さい仕事も受けつつ、匍匐前進で進んでいるところです。その気晴らしに書いてる技術同人誌が先に出てしまうという……。 言い訳はこのくらいにして、新刊の紹介です。 今回は思い切り文字情報を表紙

スキ
75

つよつよエンジニア達をまとめ上げろ!技術書典で出版できた4つの秘訣と3つの功績

技術書典15にて「エンジニアと人生コミュニティ」で技術書典に出版し、約600部の売り上げを達成しました。 この記事はエンジニアと人生Advent Calendar #1の25日目の記事、いわゆる大トリです。今年はこの内容が一番「エンジニアと人生コミュニティ」のAdvent Calendarの記事にふさわしいと考え書きました。最後まで楽しんでください。 技術書典とは技術書典(きじゅつしょてん)は、ITや機械工作とその周辺領域について書いた本を対象にした同人誌即売会です。 エ

スキ
24
有料
100

エンジニア間でプチバズり!ファインディの御守りノベルティの制作裏側

こんにちは!ファインディでコミュニケーションデザイナー(以下コムデ)をしています、たかなこ(@mrt_kanako)です。 この度、ファインディのノベルティ「エンジニア御守り」のデザインを担当させていただきました。 そして嬉しいことに、出展したイベントで配ったエンジニア御守りがXで拡散され、最大で3,000以上のスキをもらう事ができました〜✨ そこで今回は、なぜファインディがエンジニア御守りを作っているのか、その制作過程や、私が御守りに込めた想いなどについて振り返ってい

スキ
150

技術書典、出展メモ

こんばんは、かーでぃです。 5月に開催されます「技術書典16」に、下記のサークルにて執筆をさせていただいております。 Babylonjs勉強会 RPACommunity かーでぃらぼ 最後の「かーでぃらぼ」…はい、ついに今回から個人名義でも(オンラインですが)参加することになりました🎉 ということで、ここでは書籍に登録について、忘備録として残しておきます。 マイページ マイページを開くと、2つのボタンがあります。 1つは「商品の追加」ボタン。 もう1つは、「出品

スキ
3

"エンジニアと人生合同本"執筆の舞台裏

この記事はエンジニアと人生Advent Calendar #1の1日目です。 本業無職(フリーランス)で主にiOSアプリを開発しているかっくんと申します。 先月技術書典があり、エンジニアと人生コミュニティで合同誌を執筆し販売してきました。 20人それぞれの人生を300ページにギュッと凝縮した内容で、聞くところによると500件以上の売り上げがあったようです。 自分たちが書いた本がこんなにたくさんの人に届くというのも胸熱ですね。 技術書典に出展しようという発起人は @enta

スキ
33

【人生コンテンツ化】休職したり転職したり紆余曲折あってCAEも好きで続けている

こんにちは(@t_kun_kamakiri) 以前に人生コンテンツ化というテーマでこちらを書きました。 とある方がXでポストしてくれたので、改めて過去を掘り起こされたのですが、思ったのが「これ、4年前なんか!!」ってところです。 4年前というのは今と違うことをしていますし、4年間を振り返るだけでも色々と環境と気持ちの浮き沈みもあったなと。 4年っていうのは振り返りにちょうどよいと思ったので、人生の棚卸として振り返りたいと思います。 その前に、2020年までをざっと振り返

スキ
14

技術書典15でジャケ買いした本

とは言っても、現在は山梨在住な上に、いろいろ立て込んでいて現地に行けない。なのにTwitterやDiscordではキャッキャウフフしている声ばかり聞こえてくるので、オンラインマーケットで電子版をジャケ買いすることにより溜飲を下げたのであった。ちゃんちゃん。 ジャケ買いした本一覧自分のLoRAを愛でる本 タイトルだけでジャケ買いに値する本。なんたって、852話先生ですよ! Wordで手軽に高速に本を書く Google Docsで本を書いてて、いろいろツライ事があったので

スキ
19

技術書典出版までの段取り

技術書典16は5/25~らしいですね。 僕は去年の技術書典15に本を出版したんですが、 その時に出版までの段取りをスライドにまとめていて ラボの白井先生から外部に公開する許可を頂いていたので noteにまとめてみました。 プロセス①販売する本の概要を決める ②エントリー ③執筆 ④印刷段取り ⑤設営 ⑥販売 ⑦打ち上げ ①販売する本の概要を決める どんな本を並べるのか?テーブルに並べた時のことをイメージしてみよう ・サークルとして何種類の本を並べるか ・ペルソナがかぶっ

スキ
3

文フリにも技術書典にも出られなかった記

新しい同人誌『キーボードなんて何でもいいと思ってた』が無事発売されました。「文学フリマ東京37」と「技術書典15」で! ※現在(2023.11.15)は技術書典オンラインマーケットで「電子」と「電子+紙」が、BOOTHで「電子」のみがお買い求めいただけます しかし、私は「文学フリマ東京37」にも「技術書典15」にも出られませんでした。前日にインフルエンザにかかったからです。本当なら『キーボードなんて何でもいいと思ってた』にインタビューした方々の紹介をしたいところですが、そ

スキ
54

売り子さんになってくれた担当編集者さんに助けられた話

ご報告です。 このたび、技術書のオンリーイベント「技術書典 14」への初参加をなんとか果たしました。わーっ、パチパチパチパチ。 「技術書典って何? なぜ参加したの?」という方はこちらの記事をお読みください。参加するまでの経緯が書いてあります。 「どんな同人誌を出したの?」って興味がある方はこちらをお読みください。本紹介や目次や試し読みがあります。 「参加します」から「頒布します」の間には「執筆しています」があってもいいはずですがスパンと抜けていますね。入稿に向かってひた

スキ
250

『Obsidianで“育てる”最強ノート術』刊行までを振り返る #Obsidian部

10月18日に新刊『Obsidianで“育てる”最強ノート術』が全国の書店で発売になります。 この本がどうやって生まれたのか、そしてどんな内容なのかを紹介します。 2020年までの私のノート『人生は1冊のノートにまとめなさい』という本が2010年に発売になり、2010年から2012年あたりは「ライフログ」という言葉が大きく話題になりました。 そして、手書きのノートだけでなく、Evernoteなどのデジタルノートアプリを使って記録する人も増えました。世の中には多くのノートア

スキ
69

あらゆる技術書が集結!オンラインでも楽しめるイベント技術書典16にサークル参加します

今日はイベント参加のお知らせだ! 「技術書典」というイベントに出典します。 https://techbookfest.zendesk.com/hc/ja/articles/360050930552-%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%9B%B8%E5%85%B8%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B 上記のサイトによると、技術書典とは……。 じゃあ「技術書」って何!? プロ

スキ
5

「令和時代の個人サイトの作り方」という同人誌を作りました

ひさしぶり(3年ぶり)に同人誌を作りました。 このnoteは執筆にあたっての経緯やこだわりポイント等、長めのまえがき+あとがき的な文章です。 本について本の概要は以下のpostをご覧ください。 執筆のきっかけX(旧Twitter)もPixivもここしばらくきなくさい 特定のSNSをメインで使うことで「そのSNSの運営方針に賛同している」と見られるのも嫌だな……という気持ち アカウントが突然使えなくなったときに色々とても面倒だな…… という点から、自分の個人サイトをひ

スキ
27

技術同人誌づくりの役に立った本

技術書同人誌博覧会 Advent Calendar 2023 の 24日目の記事です。 今年、技術同人誌を2冊ほど作りました。その製作にあたって役に立った本を紹介します。 全般ワンストップ技術同人誌を書こう 改訂版 これを読めば技術同人誌のすべてがわかります。技術同人誌とはなにか、案出し法や執筆法、入稿の注意点、イベントの過ごし方、イベント後やお金関係など、なんでも書いてあります。辞書的にも使えます。改訂版では合同誌関連の内容が多く追加されました。技術同人誌を書きたい!と

スキ
13