人気の記事一覧

れんびん、という感傷

2週間前
再生

坂本龍一 / energy flow

3か月前

弱さの許容ライン。(島本理生『憐憫』を読んで)

🍀七十二候 第25候「蟷螂生~かまきりしょうず~」頃 テラコッタ物語🍀

創作のかけら:「そうだったら、いいのにな」

9か月前

苦悩の共有(「共苦」)と人類の連帯(「憐憫」の感情)

11か月前

最近読んだ本の話 vol.95

1年前

『憐憫』 島本理生 作 #読書 #感想

1年前

憐憫(れんびん) 一昔前の小説には、欠かせない文字の一つ…(だったかも…) 哀れむ(可哀想に思う)事を漢字二文字で表された言葉だが… その趣は当時の文学を愛する人には、エモーショナル的に心にしみる(心に沁みる)切ない気持ちを刹那的に味わえる便利で大切なワードだったのだろう。

自己憐憫に基づく怒りは少なくない。それは外からの攻撃から心を守り、自己を尊重する防衛機構なので、必要なことではある。だが過度な憐れみは心を虚弱にする。さらにたちが悪いのは、自尊心を肥大させてしまうことだ。ある程度自身を蔑むことも必要だと思う。

1年前

同情と同調と憐憫

不幸な人

殺人申告書

島本理生「憐憫」感想~Rの悲劇!?~

1年前

憐憫は愛情にさも似たり

1年前

デルロット、つらく汚い現実に嘆く。「アラレちゃん」のような世界だったらよかったのに。

かれらは、そうでなければしんでしまうのだ。 われわれは、こうでなければしんでしまうのだ。 泳ぎを止めないのはマグロだけではない。 かれらはそうでなければしんでしまうのだ。 一日の大半を寝て過ごすのはコアラだけではない。 われわれはこうでなければしんでしまうのだ。 『破破廉恥』

努力と水の泡

自己憐憫がうざい? 相手からすると、その相手(虐待者)がうざったいのかもしれません。モラルハラスメント加害者の特徴の1つは、憐憫を悪くいうところです。

私の愛しき人への...告白文