人気の記事一覧

抗がん剤終わってから初めての通院日

3週間前

人に寄り添える様になりたいです♪

2週間前

二学期が終わりました。

1か月前

メンタリズム、NLP、吊り橋効果...「世間の心理学」と「学問の心理学」のギャップを埋める。『大学で心理学を学びたいと思ったときに読む本』編者まえがき公開

久々のカフェでの勉強

2か月前

家族心理学✎* 関係性を深める3要素 【SVR理論マースタイン(Murstein,1970)】 ①関係性の初期段階 →相手の外面・表面的な刺激:Stimulusを重視 ②関係性の中期段階 →価値(Value)の類似生を重視 ③関係性の後期段階 →役割:Roleの文化

心理学概論️📝️ ストレッサー:ストレスを引き起こす出来事や刺激。 対応反応・コーピング:ストレッサーに対して行う意図的な対処。 2種類のストレス ・ユーストレス:いい出来事によって生じるストレス ・ディストレス:悪いことによって生じるストレス ストレスを引き起こす=HPA軸

長女とお買い物

2か月前

おうちで過ごす春休み

1か月前

感情人格心理学✎* 【Maslowの自己実現理論】 自己実現した人「である」ことよりも、自己実現「しつつある」ことに価値を置いている 【Allportの自己実現理論】 ある種の緊張を伴う活動によってのみ、人間はパーソナリティを成長させることができる=健康なパーソナリティの条件

私のこれまでの人生3

3か月前

卒論進捗報告03 ゼミ内で簡単な実態調査が出来て嬉

2週間前

実習前のスクーリング

12日前

卒論草稿提出!

2か月前

自己紹介 ~色々あり過ぎた約40年~

4か月前

カフェ巡り

3か月前

テストが終わった~

3か月前

抗がん剤2日目、次女学級閉鎖2日目

3か月前

抗がん剤の日

3か月前

スクーリング→子どもの通院→スクーリング

2か月前