人気の記事一覧

人体、5億年の記憶 からだの中の美術館 - 布施英利 を読んで vol.1

1か月前

人体、5億年の記憶 からだの中の美術館 - 布施英利 を読んで vol.2

1か月前

5月の読書は楽しく読んだ10冊(前半)~マルクスからGO!~

著…ミシェル・ローリセラ 監修…布施英利 翻訳…ダコスタ吉村花子『モルフォ人体デッサン ミニシリーズ 骨から描く』

わかりたい!現代アート

美術評論... 椹木さんとか布施さんとか

シン・アートー越境せよ!

読んで嘆じ、陶酔のメビウスを放つ。

Etude (4)「予定として意識することは、本当に起こることではない」

結論は死

3年前

ほこりについて考えたこと/落下するもの

Etude (3)「人はどうあるべきか」

美術で読み解く京都の庭園_布施英利 ・庭に花はいらない。花は床の間に生ければいい。「花が野にあるように(千利休)」庭は「作られた」空間であるべき(重森三玲) ・龍安寺石庭は遠くの山の借景とのバランスが前提で作られたもの? ・龍安寺石庭を見る時に感じないといけないものは空間の歪み

2週間前

ルーティン楽しみ、ブックトマトチューハイ8冊。

2024/5/8(水)aiming(パッション!)9冊 所沢TSUTAYA

コロナブルーを乗り越える本 布施英利