人気の記事一覧

今日の手作りおやつは 青梅♪ 白餡にゆで卵の黄身を加えた 黄身あんを餅生地で包んで 青梅の形に整えて。 雨音に耳を傾け こんな季節だなぁと思いながら。 どこか ほっくりする黄身あんが 抹茶と口の中で溶け合って ふぅ〜…って 力が抜ける様です。 集落も山霧に包まれる碧の静寂

+8

山奥暮らしのコト。

+5

水張月

今日の手作りおやつは よもぎ餅♪ 私が作る 草餅=よもぎ餅 庭先に生えていた よもぎの若芽を摘んで 餅生地に練り込んで作りました。 集落を取り囲む山々からは ハルゼミの声が聞こえ始めて… 初夏の風を感じながら。 お茶の間のおコタツ 片付けました。 でもね 居間はまだまだョ

+7

水張月の水鏡

地を耕し鹿を獲ったニート(狩猟編)

1か月前

地を耕し鹿を獲ったニート(農業編)

2か月前
+11

初詣。

+11

今日も台所で。

今日の手作りおやつは タルト・タタン♪ いつものレシピで 作っていても いつもの様には ならないってところが 我ながら笑ってしまうんです。 林檎を キャラメリゼと絡めてソテー & オーブンで60分焼いても クタクタしない林檎の主張! まぁまぁいいのよ 私のおやつだもん♪

+8

平左衛門Cafe

今日の手作りおやつは おはぎ。 クルミあんと 粒あんで 包んだおはぎ。 昨日 公園を歩いていて 足元を見たら 赤く色付いた 桜の葉が はらはらと落ちて来ていて 小さな秋を 見つけました。   イヌタデと ミゾソバの花 夏の終わりを感じます。 温かい飲み物に ほぉ~ってね。

+7

神無月ことはじめ

+8

秋祭りの日

ガガガガ… 家の裏から聴こえる トラクターの音 そのオペレーターは 裏の家のおじさん 90歳 ハットを被り 時折、 煙草をふかしながら。 窓から眺める私に 手をあげて 「おぉ!外、暑いからなっ!ハナちゃん」 って。 平日は 毎日、食堂へランチに行くんだと。 いいね!

今日の頂き物おやつは チョコレートケーキ♪ チョコレートと ヘーゼルナッツのクリーム 濃厚で口溶け抜群 珈琲とのマリアージュ もう ホント 好き! 縁側で 風に吹かれながら ひと休み。 草むらから キリギリス 裏山の森からは 鳥たちの声 川の水音との マリアージュ 至福

「ハナさぁ〜ん、少しばっかだけどさぁ、食べらしさ」 って 一抱えもある 採りたての蕨を頂きました。 蕨と一緒に摘まれた 草花も ところどころに紛れていて ついさっきまで 野にあった命 丁寧に 頂こう そう思う、いつも ホトトギスの声が 山の方から届きます。 初夏です。

今日の手作りおやつは 水無月♪ 夏越大祓は 6月30日だけれども 今日 集落の夏越大祓神事があるので 作りました。 私は 大納言の甘納豆をのせて作ります。 小豆の赤色で邪気を祓い 三角が氷の角を表す 夏を息災に過ごせます様にと 祈りの込めたお菓子。 古の人の感性って素敵!

この山奥の集落は 雨音も立たない様な 密やかな雨に包まれています。 まだ雨粒が落ちない 山の木々の下 二輪草が 寄り添いながら咲いていました。 二輪草の群れを見ると 初夏の入口を 思います。 新緑が瑞々しいコト 思わず口角が上がります。 ひそひそ話 聞こえてきそうです。

今日の手作りおやつは きな粉まんじゅう。 ピンポン玉くらいの 小さな一口まんじゅうにしました。 皮にも あんこにも きな粉をたっぷり入れたから 蒸している時にも きな粉の香ばしいかおりに クンクン♪しながら。 五月飾りも飾って ちょっぴり 晴れ晴れしい。