人気の記事一覧

スキポール空港で食事を取る。オランダ旅行というより田舎巡りの旅であった。やはり田舎行くにはキャッシュがあった方が良い。普通にオランダもパンが美味しかった。旅の楽しみはミュージアムで資料を眺める事だったな!

3週間前

オランダはアムステルダムで朝食。朝はワッフルを珈琲と共に頂戴する。思えば長旅であった。キンダーダイクとブルージュが良かったな。

3週間前

自分の好きな事を大事にするって、必要な防衛手段だと思ってる。趣味でも良い。散歩、筋トレ、食事、お酒、スポーツ、読書、映画、アニメ、漫画、挙げれば切りないが、心の置き所というのを作ってあげると、人間はバランスを保てるものだ。旅先には必ず一冊持って行く私も逃げ場を求めてるのかも。

1か月前

教育の在り方、というものが学習指導要領にて語られる訳だが、虐めや差別は道徳教育では治らない。そもそもそれでも強行するのが虐めっこの心理である。私は学校で友達を無理して作ろうとしない事を説いている。家庭環境から教育方針まで、家庭により十人十色だから、感覚にズレがあるのは当然だ。

1か月前

マンウィズとmiletの『絆ノ奇跡』をヘビロテで聴きながら、温泉の脱衣所で風呂上りの着替えを済まし、テンションを上げてくムーヴをかます。スマホで色んな音楽が適当に聴ける時代が来るなんて思いもよらなかったから、感慨深い。帰ったら再びきつい日々が始まるから、今の内に満喫しよう。

2か月前

鈴木亮平さんが冴羽リョウを演じるだって?こりゃあシティハンターも盛り上がってくるね。ネトフリオリジナルドラマ配信だから、質は担保されてるだろうし。西郷どん、次はもっこりかね。というわけで、今日はスタバにてどや顔でMacbook開いて、リポートの続きをやってきただよ。

1か月前

温かい珈琲を頂いて、ケーキセットを食す。やはりチョコケーキは此処に限る。ところで、問題集を持って来たので、食後に論点2、3個程押さえておこか。過去問記憶に叩き込んで、演習に弾みをつけたい。

1か月前

面白い漫画を最近は探してる。ジャンプとかサンデー読んでた頃は、探さずとも情報が入って来たんだけど。アニメも聖剣伝説応援してたけど、いつの間にかフェードアウトしてしまった。辛い時期に励ましてくれる漫画だったのが、こち亀だった。クスッと笑えて気持ちがリフレッシュ出来たから。

1か月前

コミュニケーションが取れるか取れないかって周りの環境にも依るから、一概にその場ですぐ友達が出来るかで判断はしづらい。それでも巧みな弁舌ですぐに皆をまとめ上げ、「クラス」を創り上げる人はいるけど。人をまとめ上げ、皆の個性を活かせる先生がいれば、文句はないのだろう。

2か月前

読書体験、というのは頁をめくり思わぬ唐突な出会いである。プロゲーマーのときどさんの著書・『東大卒プロゲーマー』の大学の研究に没頭も正しく私の読書体験なのである。ときどさんの恩師・Sさんとの出会いが情熱の松明であったのは、別れた後で気づく事であった。論理は情熱には敵わない。

2か月前

欧州というのは、古き良き伝統を守りたくて守ってるんじゃなくて、金と手間がとてつもなくかかるので、古きを遺してるという事に気付いた。家を建て替えるにしても、伝統と費用というネックがあり中々実行出来ないらしいのだ。私もオランダを旅して思えたのは、如何に新しきを取り入れるかが課題という

3週間前

一緒に旅行してくれた人が物凄い勉強熱心な人で、美術館でも資料を丹念に読んでいた。自分も資料読むのはある程度は嫌いじゃないけど、あの人ほどではないな。勉強が好きって十人十色だけど、資料を乱読する人って中々出会えない。知識も深いし、話も面白い方だった。

3週間前

何というのだろう、世界を旅するのって何が大事かって自国の=日本の良かった点と悪い点が炙り出されるという事なのかもしれない。我が国は色んな財政的課題がある訳だが、それは世界各国も同じ。広く普く国民が健康に過ごせるには、我が国ももう少し国際経験の場数を踏んでいくべきだろう。

3週間前

雨の中、オランダに出発。風車を観に行くのだが、生憎の天候でどんよりした感じ。ご飯が美味しいかが1番の関心。先生によるとオランダは食事ヨロシクないとの事。

4週間前

miletさんの『hanataba』、アンチヒーローの主題歌に相応しいね。長谷川博己さんの弁護士役は何となくマッチしてる。ただ、脚本はもう少し盛り上がりを、見せ場をじっくり見せてほしいかな。卒なく編集されちゃって、キャラの感情線による前に物語が進んじゃう。

1か月前

お手洗いに行く夢をよく見る。しかも個室なのに壁がカーテンだったりする。だから落ち着かないので出来ないのだが、朝起きるといの一番にお手洗いに駆け込むのだ。そして歯がポロポロ崩れてく夢も見る。恐ろしい事に何本も抜けてくのだ。起きて歯があって安心するという。夢って怖いね。

1か月前

イイ感じの勉強スタイルとは何なのか?音楽流しっぱなしで参考書読むとか、リビングで数学解きながら珈琲飲むとか、勉強に手抜きを覚えつつ無駄な事を極力省き、楽しめる環境作りをする。ちな友人は寝ながら勉強して早稲田受かったから、人生は判らんもんだ。苦労して受かるって発想じゃないのか。

1か月前

サッカーの長谷部誠選手が所属チーム・フランクフルトにて現役引退を表明。長らく日本代表でもキャプテンを務めあげてきた勇将がついに現役に別れを告げた。サッカーの求道者たる彼の生き様は確かにサッカー史にその足跡を残したが、独リーグに居る頃、Jリーグも宜しくといったのはカチンときたね。

1か月前

衆院補選、何れも立民が獲得。岸田政権への逆風になるか?岸田総理は今回の三連敗をどう総括するのか。兎に角政権与党は支持を訴えるには、政治資金規正法改正もそうだが、能登への補正予算、そしてセキュリティクリアランス関連法案など断行すべき項目が沢山ある。スピーディーに行っていかねば。

1か月前

ビブリオバトルではなく、読んで感じた事を大いに自由に呟く事こそ、読後感の満喫と言えるだろう。日本人の読書量が下がっていると騒がれたが、蓋を開けてみれば、今の若者は電子書籍で読書をしていて、本の売上も電子書籍に偏っている。だから書店も縮小する。私は知の集積が止む事はないと信じる。

2か月前