お題

#将棋がスキ

あなたにとっての将棋の魅力を教えて下さい!

人気の記事一覧

将棋を30代になってから始めた私が将棋ウォーズ初段になるまでにやったこと

はじめまして。 私は主に趣味である将棋、麻雀、数学、英語に関する記事を書いて情報発信しているブロガーのmasaです。 ブログは下から飛べますので、気になった方は訪問してください。 私は30代になってから将棋を始め、その魅力にハマり、今まで将棋を指し続け、この度将棋ウォーズで初段になることができました。 地元の将棋道場では、直接測ってもらったわけではありませんが、3段レベルと言われております。 ここまで来たら、ある程度実力者の仲間入りは出来たかなと思うのですが、ここま

スキ
57

【あけぼの塾】#第15週目

開いてくれてありがとうございます😊 マイナス思考をプラス思考に変換していく、あけぼの博士です😂 今宵も素敵な記事が集まったので、ぜひぜひご覧ください✨ おっと、なんや塾生はという方はこちらの一番窓口へお越しください笑。 塾生が増えていくほど、交流もより活発になるので、 相乗効果が大きくあがりそうです✨ ここでちょっとしたお知らせで、これにて塾生受付をストップしようかなと。 (塾生数:20人で止めようかと) というのも毎週紹介するので、無限というわけにもいかない

スキ
51

第82期名人戦第4局 別府対局(自宅観戦)

ヘッダー写真は朝日新聞将棋取材班公式X(@asahi_shogi)より 目が覚める天使の跳躍 2024年5月19日。第82期名人戦第4局2日目。挑戦者豊島将之九段が封じ手☗7七桂から2手連続となる☗6五桂を着手した。 私は翌週に迫った資格試験のテキストを放り出し、戦況を食い入るように見つめた。 名人戦第1局と第2局は接戦の末、惜しくも敗戦となった豊島先生。何とか1勝を返したい第3局では、なんらかの誤算があったのか、本来の実力を発揮できないまま敗れてしまった。 第4局の立

スキ
39

初手6八銀?知らないことは成長のチャンス!

本日の記事は、がっつり将棋に関する内容となっておりますので、将棋に興味がない方は、最後の段落”まとめ”だけお読みいただければ、本記事で書きたいことが書かれているので、途中は飛ばしちゃってください(笑) 初手6八銀50代の大きなチャレンジとして、将棋のアマチュア初段を目指しているハルリです。 しかし、少年時代は多少遊んでいたものの、大人になってからは30年間で3局程度しか指した記憶がない、いわゆる初心者。 そんな状態ですが、挑戦したいことは挑戦する!と決めている私ですので

スキ
23

第82期名人戦第1局 ホテル椿山荘東京前夜祭レポ

3年越しの夢 私が将棋棋士の豊島将之先生を応援するようになって約3年。とても印象に残っているシーンがある。 囲碁・将棋チャンネルの番組「第27期銀河 豊島将之の素顔」で、先生がオーダーメイドスーツを採寸される様子を密着取材していた。 仕立て上がったスーツに袖を通した瞬間、それはまるで生き物のように、豊島先生の背筋に吸い付くように馴染み、肩から背中にかけて無駄のないシャープなラインの美しさがより一層際立ってみえた。 当代の名人という自信と誇り、目には見えない煌めきを纏った、

スキ
60

第82期名人戦第3局 羽田空港大盤解説会レポ

初の羽田空港でのタイトル戦 2月に第82期名人戦の日程と開催地が発表された際に目を丸くしたかたも多かっただろう。将棋の名人戦といえば老舗旅館や高級ホテルが開催地の定番だが、今期はその中でも特に「羽田空港第一ターミナル」に驚かされた。 多彩なレストランやショップがあり、展望デッキからは離発着する飛行機を眺めることができる。夜景も美しいので飛行機を利用しなくても楽しめる場所だとは知っていたが、まさか将棋のタイトル戦が開催されるとは、全くイメージが結びつかなかった。 将棋も今

スキ
34

将棋教室を丸5年やってきた感想を書いてみる

こんだけの数の生徒抱えたら、さばき切れない日だってありますよそりゃ。 祝5週年 早いもので今年もこれを書く時期なのかと。ほんとにあっという間なのよ、時間が過ぎるのが。 2019年4月から始まった教室が2024年3月でなんと5周年を迎えました。 お祝いお待ちしております!!!!(大声) 周年はひとつの区切りでもあるんですが、5年もやってるとあっというも間と言いつつ、生徒が進級したり、受験をしてたり、勉強のためにやめて行ったり、生徒がまた増えたり、、時の流れを感じざるを得な

スキ
41

忘れることはない。

やぁ、いらっしゃい。今日もお疲れ様だね。 早いもので一週間。 週末の到来だよ。 とは言っても、まだまだお正月っぽいよね。 ぜんぜんスタートしてる気がせず三連休さ。 久々の年末年始。 久々、というのはコロナ禍の影響を気にしないという意味。 一応昨年は、まだまだ勢いが戻らない感じで、 自主規制も多く見受けられる印象だったね。 遠くに住む親族と会うこともなく、 淡泊な時間を過ごしていた記憶がある。 今みたいに記事も書くことがなく、 それはそれはダラダラとしていたもんさ。

スキ
192

To Doリスト3月3日🎎 AM1 ✅貿易実務検定 →直前演習&動作確認💻 AM2 ✅試験本番(貿易実務) PM1✅試験本番(英語科目) →無事完了しました💚 PM2 ランニング等🏃 毎日:note、読書、筋トレ スキマ:英単語リスニング🎥 体調:60 c級合格してますように🙏🏻

スキ
27

山崎隆之八段が棋聖戦挑戦権を獲得!

山崎隆之八段おめでとうございます! 佐藤天彦九段おつかれさまでした! 大熱戦! 終局後の記者がとても多くて、やっぱり注目の一局だったんだと興奮しています。 序盤から腹の探り合いと見たことない局面。AI研究全盛期なのに100%人間の戦い。そして、山崎八段の終盤の切れ味が凄かった。 今もXのつぶやきが賑わっています。千駄ヶ谷の将棋会館も大騒ぎだろうな。 私が将棋を見始めたきっかけは山崎八段です。戦型もよくわからなかった当時。リアクション、話し口調、山崎八段を見る周囲の反応

スキ
17

再び、名人戦の舞台へ〜第82期挑戦者決定 豊島将之九段〜

名人戦第0局 浮月楼にて挑戦者決定の瞬間 2024年2月29日。名人戦挑戦者を決めるA級順位戦の最終一斉対局が静岡市の浮月楼で行われた。 先手菅井竜也八段 対 後手豊島将之九段の対局は、豊島九段が勝てば豊島九段の挑戦決定、菅井八段が勝てば豊島九段と菅井八段の2者または永瀬拓矢九段を含む3者で挑戦者決定プレーオフへともつれ込む大一番だ。 中盤は双方の思惑を潰し合ういわば“捻り合い”が続く。若干菅井有利という形勢でも、決して大きく崩れない、決め手を与えない豊島九段の巧妙な受

スキ
51

「現代相掛かり概論」を作っていた時のメモ書き(2022年6~7月)

こんにちは。将棋系Vtuberをやっております葛山わさびというものです。 近頃はもっぱら夜早めの時間に将棋を指す配信をしていたり、たまにオンラインの大会に出たりしています。 よかったら見てちょ~ 時を遡って2022年春、活動初期に何をやっていくか…と頭をひねる時期、将棋プレイヤーとしてのわたしの興味を釘付けにしたのがいわゆる現代相掛かり。 先手番定跡s-book_blackやプロ棋戦の棋譜とにらめっこしてその仕組みを徐々に理解するとともに、この高度な駆け引きを少しでも噛み砕

スキ
11

今日はNHK杯決勝か。楽しみにしています。

スキ
14

【危険物に関する法令②】3種類の免状の区分とそれぞれの資格で取り扱うことができる危険物とは?🚫:乙種第4類危険物取扱者試験対策 No.18

資格勉強という手段を有効活用したい💖私の趣味の1つである「資格勉強」という 手段を活用して、これから本格的に突入する 社会人生活をより良い時間にしていきたいです🌈 大切なことは「目的」と「手段」を明確に 区別して、取り組むことであると思います。 要するに、試験に合格し、資格を取得することが 目的ではないということです。 資格勉強という手段を講じて、仕事に繋がる 学習を効率良く進めていくことが本望です! 私がこれから学習していく危険物取扱者乙4は 危険物取扱者試験のなかで

スキ
33

観る将、入門講座へ行く 将棋フェスティバルIN野々市

甘い誘い文句①入場無料・観るだけなら… 地方住みの観る将(将棋を指せないけど見て楽しむファン)にとって、リアルイベントに参加するのはなかなかハードルが高い。東西の将棋会館や参宮橋の駒テラスで頻繁に行われているものの、さあ地方から遠征となると、交通費、宿泊費でウン万円コースだ。 ましてや指すイベント(指導対局や大会出場)は、余程ドM気質⁈でも無い限り、貴重な諭吉様数枚と引き換えに間違いなく大恥をかくのが目に見えているのだから、どうしたって及び腰になるのは当然の事だ。 しか

スキ
28

将棋教室訪問記〜横浜西口大人将棋教室編〜

いつもは年末や期末の区切りで書いてますが、番外編で書いて行きましょうと。もしも続いたらその時に書きましょうね。 という事でタイトルにもある通り、教室訪問をしてきました。自分で教室をやっていると他の教室の様子や雰囲気、どんな人が通っているかなどって全然わからないもので。 大変ありがたい事に、上野裕和先生にお声がけ頂き横浜西口大人将棋教室を見学する機会を頂きました。 初めての訪問機会を頂けたのもあり、経緯も含め書いていこうと思います。 訪問に至った経緯と言ってもいきなり

スキ
17

藤井VS羽生戦楽しみだ。

スキ
17

藤井聡太のような小説家を望む

現代は将棋ブームと言われていますが、藤井聡太八冠が登場する前はスキャンダルもあり、はっきり言って将棋界は落ち目でした。 それが、一変します。藤井聡太さんがデビュー後29連勝を達成する過程が一般のニュースでも報道され、突然人気者になりました。出前の食事が「将棋めし」と話題になり、藤井さんの一挙手一投足に注目が集まるようになりました。 藤井さんが人気者になると、将棋の様々な要素やライバル棋士がテレビでも取り上げられるようになり、藤井聡太さんのようになりたいと将棋教室にも応募が殺到

スキ
28

将棋が好き!

子供のころ家にあった大きな将棋盤。厚さ10センチ超えるくらいの将棋盤でした。結婚して実家に帰るとなくなってた。近所の人にあげたとか、言ってたかも。あれ、置いといてほしかったなぁ。 父と将棋さしてた自分は小学生だったか、最近、幼馴染にいうと、おとうちゃんとやってるのを見たことあるって言われた。よく覚えてるなぁ。 飛車角落ちでも負けてばっかり、どうやって勝つのかわからない。 教えてほしかったな~。女流棋士になり損ねたやん。 鋏将棋のやり方も覚えてない。詰将棋も知らなかった。 ただ

スキ
11

覚えたい会計用語📝 資産の評価:資産のB/S計上額を決定すること 帳簿棚卸数量:帳簿(商品有高帳)上の在庫数量=@取得単価×帳簿棚卸数量(商品のB/S計上額) 実地棚卸数量:実際に保有している在庫数量 ✅決算整理手続き ①売上原価の算定→②棚卸減耗損の計上→③商品評価損の計上

スキ
29