人気の記事一覧

244 うるさいやつらがいなくなると、イノベーション

娘トラは修学旅行へ。私は夫婦2人暮らしの予行練習。 普段以上に夫の粗にフォーカスしてしまい辛い😓 実家寄るたび父の愚痴を吐きまくる母の気持ちが分かる。 老後これが24時間続く思うと仕事辞めるのも躊躇。以前はFIREだのアーリーリタイアだの息巻いてたのに…定年延長の時流に感謝かも⁈

1日前

韓国 雑談ねた 2024.5.31 「定年延長」の議論をする日本に、韓国は

公務員を退職しようと思った理由

5か月前

「65歳以降」を考えている人、考えていない人

⭐️初めまして⭐️

1か月前

何歳まで働くのか

2か月前

企業の雇用施策に関するレポート2024年版(2024/3/28マイナビ)

1か月前

調べる、歩く。そして参る。

2か月前

今、学校教育が直面している危機

4か月前

私説【独断と偏見】vol.10「定年後の世界について」

3か月前

物流・運輸のインフラ老朽化、老いるのは人間だけではない!

1か月前

かっこいいっす、先輩! 男性が多い化学メーカーで勤続40年超。女性の働き方を開拓してきた田平さん・秋子さんが、今、感じている課題とは?【3】

定年延長で60歳以上になった消防士に待ち受ける現実

「教育委員会に訴えるぞ、いいのか?」「はい、どうぞ訴えてください」 --そう言う保護者は「ばか、もう知らない!」と、追いかけてきてくれるのを期待して男性の前から走り去る女性といっしょ。めんどくさい人たちへの対処。

突っ込み…

5か月前

ジェンダー平等の時代。男性受刑者にも化粧水を。時代に合わなくなってきている紅白歌合戦。児童生徒の水着や体操服も男女差無しに。昔の男子は廊下で着換えさせられてきた。還暦男性も、顔に化粧水塗ったり、ヘアセットをしたりしよう。

2月9日の振り返り 退職予定者説明会、とはいえ定年が一年伸びたので、来ていない同級生はあと一年現職というわけだ。いずれは65歳まで働くのが当然になるが、仕事は減らなくてもらうものが減るってのはどうなのかな。「お金じゃないよ、子どもたちのためならできるでしょ?」なんて言わないよね。