人気の記事一覧

物理学における問題意識: テンションという名のマッチポンプへの苦言

2か月前

映画『オッペンハイマー』:時代のうねりと国家の虚像に翻弄された一人の科学者【ネタバレあり感想文】 2024/03/31

2か月前

「内なる宇宙へ」(2023年9月)

Queenのブライアン・メイの書いた論文を読んでみるーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」⑭

重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ宇宙の謎に迫る(著:大栗博司)【割と極一部分だけを読書紹介しています。紹介レンズです】

4か月前

やはり宇宙は面白い

2か月前

あなたの身体はどれくらいの原子で出来ているか

こんな本を読んだ 75 僕らは星のかけら 原子をつくった魔法の炉を探して

崖っぷち理系女の物語-第1話@仕事について話そう

20代頃は稼ぎの全てを、書籍購入・実務に役立たない習い事・コンサート鑑賞で使い果たしていた甘々人生、貧乏まっしぐら。今は1450円の本の購入是か非かで半年は悩む。無能のお先は真っ暗け。まっくらけの中でふと、まだ生きてることに気が付く。なら、やってみることはできるよね。

8か月前

もしも月がなかったら ありえたかもしれない地球への10の旅(著:ニール・F・カミンズ)【読書紹介がなかったら月がないことに気がつかなった気がするん】

4か月前

ブラックホールが宇宙初期に大量発生

5か月前

"これから"が"これまで"を決める 「この星で生きる理由」感想

10か月前

(映画)”I rymden finns inga känslor”

ゲームを楽しむことは”人生を楽しむ”こと!

有料
300

飛び級の存在意義

『ことばにできない宇宙のふしぎ』

「光と闇と色彩と」(2023年8月)

物理学史上最大の誤差に挑む:現代のアルキメデス復活

7か月前

アストロサイト:脳科学の最前線