人気の記事一覧

間違いを通して理解を深める ~内角の和の学習を通して~

合成数判定と素数判定①(導入:合成数1桁〜3桁で、互いに素な2つの数の積で表される場合)

1年前

合成数判定と素数判定⑤(フェルマー数・フェルマー素数、F5の判定)

11か月前

合成数判定と素数判定⑥(桁数がめちゃ大きい数をエクセル計算で一気に合成数判定する)

11か月前

数学の良い授業ってなに?

3年前

数学から離れていく人たち

3年前

合成数判定と素数判定④(6を素因数の積で表すこと、複数の共役複素数のかけ算順序を変更すること、素数が数の原子に喩えられること)

1年前

合成数判定と素数判定②(合成数として複数の数の積で表される場合)

1年前